
きょうの料理ビギナーズレシピ
ペペロンチーノ
パスタ、にんにく、赤とうがらしの風みを感じられるパスタの王道ともいえる一品。

写真: 野口 健志
エネルギー
/460 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・スパゲッティーニ 160g
- ・赤とうがらし 1/2本
- ・にんにく 2かけ
- ・イタリアンパセリ (生) 3枝
- ・オリーブ油 大さじ2+2/3
- ・塩 適量
つくり方
下ごしらえをする
1
赤とうがらしは種を取り、ぬるま湯に約10分間つけて柔らかく戻し、キッチンばさみで1~2mm幅に切る。にんにくは先端を少し切り、下部にようじを突き刺して芯を押し出し、端から横に薄切りにする。イタリアンパセリは粗いみじん切りにする。
! ポイント
赤とうがらしは戻さないで切ると割れてしまうので注意。
にんにくを炒める
2
フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて中火にかけ、プクプク泡が出てきたら弱火にする。
パスタをゆで始める
3
鍋にたっぷりの湯を沸かして約1%の塩(湯2リットルにつき大さじ1)を入れ、スパゲッティーニを袋の表示時間より1分間短めにゆでる
にんにくを取り出し、 赤とうがらしを炒める
4
2のにんにくから香りがたち、きつね色になったら、底にボウルを重ねたざるにあけて油をきる。フライパンを弱火にかけて油を戻し入れ、1の赤とうがらしを入れて香りがたつまで炒める。
! ポイント
にんにくはきつね色になったら必ず取り出すこと。そのまま赤とうがらしを加えて炒めると、焦げすぎて苦みが出てしまいます。
パスタのゆで汁を加える
5
4に3のパスタのゆで汁カップ1/4、イタリアンパセリを加え、塩少々をふる。フライパンを揺すりながら、油が分離しなくなるまでへらで手早くかき混ぜて乳化させる。
仕上げる
6
3のパスタがゆで上がったらざるに上げ、5に加える。フライパンを揺すりながらへらで手早く混ぜ合わせ、塩少々で味を調える。器に盛り、4のにんにくを散らす。
全体備考
【オイルベースにおすすめのパスタ】
太さ約1.6mm。ゆで時間は約9分間。シンプルなソースの味を生かし、適度な太さで食べ応えもプラス。
パスタや具の味わいをストレートに味わえるのがオイルベースのパスタです。油っこくなく、さっぱりと仕上げるには、油とパスタのゆで汁やワインを分離しないようにしっかり混ぜた状態にすること(乳化)が、おいしいソースに仕上げるポイントです。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2012/06/11
おうちで極上!イタリアン
このレシピをつくった人

川上 文代さん
調理師学校に12年間勤務したのちに独立し、東京都内で料理教室を主宰。専門のフランス料理をはじめ、和、洋、中さまざまなジャンルをオールマイティーにこなし、多数の料理書を出版。ていねいな指導と確実においしくできるレシピが人気。
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント