
きょうの料理ビギナーズレシピ
もやしのハンバーグ
ひき肉に同量のもやしを加えてボリュームアップすれば、つけ合わせいらずの充実ハンバーグに。ちょっと煮込んだソースが絶品です。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/400 kcal
*1人分
調理時間
/25分
材料
(2人分)
- ・もやし 1袋(200g)
- ・小麦粉 大さじ2
- ・合いびき肉 200g
- 【A】
- ・パン粉 カップ1/2
- ・塩 小さじ1/2
- ・黒こしょう (粗びき) 少々
- ・サラダ油 大さじ1/2
- 【ソース】
- ・牛乳 カップ1/3
- ・中濃ソース 大さじ2
- ・トマトケチャップ 大さじ2
- ・牛乳 少々
つくり方
下ごしらえをする
1
もやしはたっぷりの水に4~5分間さらし、ざるに上げて水けをきり、ペーパータオルで水けをふく。ボウルに入れ、小麦粉をふってまぶす。
! ポイント
もやしに小麦粉をまぶしておくと、ひき肉とよくなじみ、焼いたときに割れにくくなる。
タネをつくる
2
ボウルにひき肉、【A】を入れ、手でよく混ぜる。全体に混ざったら、1のもやしを加え、手でもむようにしてよく混ぜる。2~4等分にし、両手でキャッチボールをするように手のひらに3~4回たたきつけて空気をぬき、だ円形に整える。
! ポイント
もやしを加えたら、手でもむように混ぜる。ポキポキともやしを折りながら約2分間混ぜ、一体感を出す。
焼く
3
フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、2の中心を軽く押して少しくぼませてから並べ入れる。3~4分間焼いて焼き色がついたら返し、さらに3~4分間焼いて焼き色をつける。ふたをし、弱火で約5分間蒸し焼きにする。竹ぐしを刺して透明な汁が出るまで焼いて火を通す。
ソースをからめ、盛りつける
4
ペーパータオルでフライパンの油を軽くふき、【ソース】の材料を入れる。スプーンでソースをかけながら約1分間煮詰める。器に盛り、【ソース】に牛乳をかける。
全体備考
【もやしは水にさらして、クセを除く】
もやしは水にさらして独特のにおいやクセを除いてから使いましょう。たっぷりの水に4~5分間つけて、においの原因を除きます。ひげ根の独特なクセも出にくくなるので、一本一本手で取らなくても大丈夫。ざるに上げるときは、手ですくって底に沈んだひげ根や豆殻などを除きます。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2011/03/03
野菜をダメにしていませんか?~もやし~
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント