close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

チンゲンサイと干しえびの炒め物

干しえびが独特のうまみのもとに、干しえびの戻し汁が、チンゲンサイをシャッキリ炒め上げます。

チンゲンサイと干しえびの炒め物

写真: 松本 祥孝

材料

(2人分)

・チンゲンサイ 1株
・干しえび 30g
・にんにく 1/4かけ
・サラダ油 小さじ1
・酒 大さじ1
・XO醤(ジャン) 小さじ1
・塩 適量

つくり方

干しえびを戻す
1

干しえびは水70mlに浸し、柔らかく戻す。

野菜を切る
2

チンゲンサイは軸と葉に切り分け、葉は長さを3等分に切る。軸は縦八ツ割りにする。にんにくはみじん切りにする。

チンゲンサイを水にさらす
3

チンゲンサイを水にさらしてシャキッとさせ、ざるに上げて水けをきる。

干しえびとにんにくから炒める
4

フライパンにサラダ油を熱し、干しえびの水けを絞って入れ(戻し汁もとっておく)、にんにくも入れて中火で炒める。香りがたったらチンゲンサイ、干しえびの戻し汁を加え、全体を大きく混ぜて炒め合わせる。

調味する
5

チンゲンサイが少ししんなりしたら、酒、XO醤を加え、ざっと炒めてなじませる。味をみて塩で調える(ひとつまみが目安)。

全体備考

【XO醤】
干しえび、干し貝柱、魚の塩漬け、中国ハム、とうがらしなどを刻み、炒めたり蒸したりしてつくられる混合調味料。料理にうまみを加える。炒め物やビーフン、チャーハンなどに使われる。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2010/09/09 かんたんヘルシー 中国料理~青菜~

このレシピをつくった人

吉田 勝彦

吉田 勝彦さん

東京・代々木上原にある中華料理店オーナーシェフ。旬の食材のおいしさを最大限に引き出す、ヘルシーでシンプルな中華料理が評判を呼んでいる。家庭で実践しやすいレシピも人気。

肉団子には豆腐、甘酢ソースには生トマト、とっても美味しい。団子は優しく柔らか、ソースはトマトの酸味が全体に広がります。皆が美味しいと。是非作ってみてください
2024-05-02 11:58:31
ちょっとひと手間かかるけど、ふわふわで美味しかったです。餡の味がしっかり目かと思って、ピーマンは丸ごと蒸し焼きしたものを使いました。
2020-07-28 06:42:38
この生のトマトが入った甘酢、大好きです。ケチャップだけより頂きやすく、お豆腐入りの肉だんごも柔らかで、とても美味しかったです。
2019-06-24 08:04:48
生姜入れ忘れちゃってピーマンもなかったんでそれで作りました!あんまり辛いのは嫌なので唐辛子も1本しか入れてないけど美味しかったです!
2018-08-13 03:56:50
私も塩を控え目にしましたが生姜が効いて美味しかったです。餡をからめるので食べやすくピーマンもトマトも彩りだけでなく気に入りました。また作ります。
2018-06-24 07:02:02

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 豚肉 土井 善晴
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介