close_ad
きょうの料理レシピ

きな粉と黒けしのパウンドケーキ

アーモンドパウダーときな粉で作る生地は、いつまでもしっとり。プチプチとした食感も楽しいケーキです。

きな粉と黒けしのパウンドケーキ

写真: 大西 二士男

材料

(6×7×17cmのパウンド型1台分)

・バター (食塩不使用) 50g
・三温糖 75g
・卵 (中) 1コ
・きな粉 50g
・アーモンドパウダー 40g
・ベーキングパウダー 小さじ1/2
・豆乳 40g
・けしの実 (黒) 10g

下ごしらえ・準備

つくる前にしておくこと

1 バターは室温に戻す。

2 三温糖はふるう。

3 きな粉、アーモンドパウダー、ベーキングパウダーは合わせてふるう。

4 豆乳は約35℃に温める。

5 型にオーブンの紙を敷く。(緑茶のパウンドケーキを参照)

6 オーブンは170~180℃に温める。

つくり方

1

バターをボウルに入れ、クリーム状になるまで泡立てる。三温糖を加えて、白っぽくなるまで混ぜる。

2

ときほぐした卵を2回に分けて加え、そのつどよく混ぜる。

3

豆乳を少しずつ加えて、そのつどよく混ぜる。

4

合わせてふるっておいた粉類、けしの実を加え、ゴムべらで生地を底から返すようにして、混ぜ合わせる。

5

準備した型に生地を入れ、表面を平らにならし、170~180℃に温めたオーブンで35~40分間焼く。中心に竹ぐしを刺して、生地がついてこなければ焼き上がり。オーブンから取り出し、型から出して、紙をつけたまま冷ます。

全体備考

ラップで包み、冷凍庫で2~3週間、常温なら1週間保存できる。

きょうの料理レシピ
2005/05/19 お菓子大好き

このレシピをつくった人

上田 悦子

上田 悦子さん

神戸市内で30年以上お菓子教室を主宰し、洋菓子店をもつ。新しい素材を使ったお菓子や、基本のお菓子をよりおいしく進化させる研究も欠かさない。

切ってみました。
分離したのが心配でしたが、粉が多かったのが幸いしたのか綺麗に焼き上がり中身(断面)も無事でした。
きなこを凄く感じる!
ほろほろしっとりが新しい食感で、めちゃくちゃおいしい!!
家族にも大人気でしたのでまた作ります。
2022-11-21 11:18:19
「下ごしらえ・準備」に記載してある『豆乳は35℃に温める』をきちんと読まず、冷たい豆乳を入れてしまいしっかり分離してしまいました(T_T)
皆さま、どうぞお気をつけください。
一応お手本写真に近い感じで焼き上がりましたが、断面はいかに…。
パウンドケーキが落ち着いた明日、切って報告いたします。
2022-11-21 07:14:37
粉を使っていないレシピなので、この際糖尿病予防にということで、バターも水切りヨーグルトに置き換え、砂糖も前に作ったりんご煮を入れましたが、甘味は残念でしたが、水切りヨーグルトでもしっとりです。今度は、熟れたバナナと少量のステビアで作ってみます。
栄養的にタンパク質や、繊維質が取れるおやつになるのではないでしょうか。
2022-09-26 12:17:30
小麦粉が入らないので、ほろほろと崩れやすいですが、しっとりで濃厚、とても美味しかったです
2021-12-30 01:34:30

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごはんもの 大原 千鶴 カレー
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介