close_ad
きょうの料理レシピ

白菜と肉だんごの煮込み

体が芯から温まる、じっくり煮込んだ白菜と肉団子が絶品です。

白菜と肉だんごの煮込み

写真: 尾田 学

材料

(4人分)

・白菜 (小) 1/2コ
【肉だんご】
・豚ひき肉 450g
・ねぎ 1/2本
・かに (缶詰/小) 1缶(約90g)
・しょうが汁 大さじ1
・塩 小さじ1弱
・かたくり粉 大さじ1
・チキンスープ カップ6
*固形スープの素を表示どおりに溶いたものでもよい。
・サラダ油
・揚げ油
・しょうゆ 大さじ2
・砂糖 小さじ2
・酒 大さじ1

つくり方

1

【肉だんご】のねぎはみじん切りにする。かには軟骨を取り、身をほぐす。かにの缶汁はとっておく。

2

白菜は5cm長さに切り、サラダ油適量を熱した中華鍋で炒める。

! ポイント

白菜は、あとで煮るのでサッと炒める程度でよい。

3

豚ひき肉をボウルに入れ、1のかにを缶汁ごと加え、ねぎ、しょうが汁、塩、かたくり粉を加えてよく混ぜ合わせる。これを4~6等分して大きめのだんごに丸める。

! ポイント

かにを缶汁ごと加えて風味を出し、ほかの材料も加えて混ぜる。

4

中華鍋に揚げ油を180℃に熱し、3の【肉だんご】を揚げる。

! ポイント

肉だんごを油で揚げてから煮るとコクが出て、煮物全体の味がおいしく仕上がる。特に、白菜と肉だんごを煮込むと、深い味わいになる。

5

土鍋に2の白菜を入れ、4の【肉だんご】をのせる。チキンスープを加え、しょうゆ、砂糖、酒も加えて強火にかける。煮立ったら火を弱め、1時間ほど煮込む。

全体備考

肉だんごは、あとで煮込むので、揚げるときは外側がきつね色になったら引き上げる。

きょうの料理レシピ
2005/01/12 冬はやっぱり煮物

このレシピをつくった人

波多野 須美

波多野 須美さん

各地で料理を指導。1960~1965年の間、香港に住んだ折に、本格的に中国料理を学ぶ。北京、上海、四川、広東などの料理をそれぞれの専門の料理人から指導を受ける。帰国後も足繁く香港を訪れ中国各地の味の探究に努めていた。

レンジは使わず蒸し器で蒸しました。かぼちゃの種もトッピングして、お弁当にピッタリです。
2024-07-29 11:06:32
おっ!と言う感想。食べなれていない味ですが、まずくはないです。
2016-01-26 07:43:19
お弁当にすこーし作ったので、配分が適当です^^;
ちょっとゆるかったかも・・
でも、とても簡単に出来るしおかずのマンネリ脱出できました
カレー風味が「食べてわかったぁ」と子供が言ってました
レーズンが好きなので、今度混ぜようと思います
2013-08-15 05:44:10

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鈴木 登紀子 ゴーヤー 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介