
きょうの料理レシピ
ごまとみそのビスコッティ
ナッツ&チョコの代わりに、ごま&みそを混ぜた和風のビスコッティです。

写真: 広瀬 貴子
エネルギー
/35 kcal
*1本分
調理時間
/70分
*冷ます時間は除く。
材料
(6×2cm/約44本分)
- ・卵 1コ
- ・きび糖 50g
- 【A】
- ・みそ 小さじ1
- ・水 小さじ1
- ・ごま油 (白) 大さじ1
- ・薄力粉 120g
- ・ベーキングパウダー 小さじ1/4
- ・黒ごま 100g
下ごしらえ・準備
1 【A】をよく混ぜ合わせる。
2 オーブンは170℃に温めておく。
つくり方
1
ボウルに卵ときび糖を入れ、泡立て器で底をこするように混ぜ、卵にきび糖をよくなじませる。混ぜた【A】、ごま油の順に加え、そのつど、なじむまで混ぜる。
2
目の細かいざるに薄力粉とベーキングパウダーを合わせて1にふるい入れ、黒ごまを加える。ゴムべらで切るようにサックリと混ぜ、2等分にする。
3
両手のひらにごま油(白/分量外)少々をつけて2の半量を持ち上げ、棒状にのばす。オーブン用の紙の手前に斜めに置き、1cm厚さの長方体(22×6cm長さが目安)に成形する。残りも同様にのばし、間隔をあけて並べる。
! ポイント
生地が柔らかいので、ごま油(白)は「ビスコッティ」より多めにつけると、生地をのばしやすい。
4
オーブン用の紙ごと天板にのせ、170℃に温めたオーブンで15分間焼く。
5
オーブン用の紙ごと網にのせて冷まし、1cm厚さに切る。断面を上にして、オーブン用の紙を敷いた天板に並べる。140℃に温めたオーブンで35分間焼く。真ん中を触って堅ければ焼き上がり。オーブンから取り出し、冷めるまでそのままおく。
! ポイント
みそが焦げやすいので、ほかのビスコッティより低温で焼く。
◆このレシピのおすすめアレンジはこちら◆
ビスコッティ
抹茶とホワイトチョコのビスコッティ
きょうの料理レシピ
2015/04/16
おすそわけスイーツ
このレシピをつくった人

なかしま しほさん
からだと心が満足する、ナチュラルなごはんやおやつのレシピを提案。書籍や雑誌での執筆、カフェ、広告や映画などでフードコーディネートを行っている。
香ばしい黒ごまの風味がいっぱいで、甘さ控えめで美味しいです。
家にあった黒ごまが1袋80gだったので白ごまを20g足して作りました。
ビスコッティは材料がシンプルで、気軽に作れますね。色んなビスコッティを作って楽しんでます。
家にあった黒ごまが1袋80gだったので白ごまを20g足して作りました。
ビスコッティは材料がシンプルで、気軽に作れますね。色んなビスコッティを作って楽しんでます。
2021-11-30 03:16:09
いつも料理に使っている 信州の武田味噌を使いました。砂糖は上白糖を使いました。ベーキングパウダーが無かったので入れませんでしたが 固すぎず食べやすい固さになりました。旅行に行くので、小腹が空いたときの おやつ用 に作りました。定番のビスコッティは何度もリピートして作っていますが ごまみそ味は初めて作りました。ほっこりする味で たしかに ほうじ茶と合いそうです。 こちらもリピートしちゃいそうです!
2019-09-08 06:15:02

少し焼時間はかかりますが、作り方はシンプルで普段に合うおいしいおやつです。みそはもう少しいれたいなーと感じましたが、多くすると焦げ気味になるのかも・・・。味噌はお家ごとにけっこう違うから臨機応変かな?
2019-08-12 05:03:39

国産の黒胡麻と白胡麻をミックスして作りました。100gはびっくりする量でしたので、70gに加減しましたが、入れてもよかったかもしれません。香ばしく、緑茶やほうじ茶に合いそうです。
2018-04-16 11:45:05
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント