close_ad
きょうの料理レシピ

沢煮椀(わん)

細く切りそろえた野菜をたくさん入れたすまし汁。細く切るほど、口当たりがよく、だしのおいしさも引き立つレシピです。

沢煮椀(わん)

写真: 原 ヒデトシ

材料

(4人分)

・鶏むね肉 1/2枚
・にんじん 70g
・ごぼう 50g
・生しいたけ 2枚
・みつば 少々
・かつお+昆布だし カップ3
*下ごしらえ・準備 参照
・塩
・酒
・うす口しょうゆ 数滴
・こしょう 少々

下ごしらえ・準備

【かつお+昆布だし】 のとり方(約カップ5杯分)

1 鍋に水カップ6、昆布1枚(10×5cm)を入れ、30分間以上おく。弱火にかけてゆっくりと温度を上げ、鍋肌に泡がついてきたら(約50℃)、昆布を取り出す。

! ポイント

昆布は厚みのあるものを、削り節は少し血合いの入ったものを選ぶとよい。

2 強火にし、沸騰間際(約95℃)に削り節(20〜25g)を入れて弱火にし、浸っていない削り節を菜箸などで静かに押さえる。

3 ごく弱火で5分間煮て火を止める。削り節が沈んだら、さらし、または紙タオル(不織布タイプ)を敷いたざるでこす。冷蔵庫で約3日間保存可能。

! ポイント

*熱い場合は冷まし、冷蔵庫に入れておいたものは常温に戻して、 人肌程度にして使う。

つくり方

1

鶏肉は薄いそぎ切りにしてから細切りにし、塩少々をふって5分間おき、酒大さじ2をふる。

2

にんじんは5cm長さに切り、スライサーで縦に薄切りにし、包丁でごく細切りにする。ごぼうは皮をこそげてにんじんと同様に切り、水にさらして水けをきる。しいたけは石づきを除き、かさはせん切り、軸は細く裂く。みつばは食べやすく切る。

3

鍋にだし、酒大さじ2を入れて強火にかけ、沸騰したらごぼう、にんじん、鶏肉を順に入れ、塩小さじ1/2を加える。ひと煮立ちしたら、しいたけ、みつばを順に加え、味をみてうす口しょうゆ数滴を加えて火を止める。

4

椀に盛り、こしょう少々をふる。

きょうの料理レシピ
2014/11/18 和食の知恵を食卓に

このレシピをつくった人

藤田 貴子

藤田 貴子さん

おもてなしの心を大切に、旬の素材を生かしたレシピをさまざまなメディアで紹介し好評を博している。

なんなんだ! これは。5分程度でできるのにすごく美味しいのだが(@@)
グッチ祐三さんのレシピ、ニラニラ豆腐といい革命と言えるほどのレベルかと。
2025-03-30 05:45:14
簡単にできてとても便利な“ちょっと一品”メニューです。
なにより味付けがとても優しく、これだけで味が決まるのが不思議です。たぶんショウガがいい仕事しているのだと思います。
蒸すときは火を最小限にして、一分ほどしたら、また一分ほど火を消して予熱しました。小松菜が、あまりくったりしないように気をつけると、シャキシャキ感が良くて美味しくできると思います。★★
2022-08-10 07:28:14
簡単!はやい!美味しい!
また作ります
2021-01-14 05:55:37
この小松菜の炒めものが好きすぎて、しょっちゅう作っています。たまには違う野菜でやろうと思ってチンゲンサイでやってみたら、これも美味しかったです。1分蓋をする、というのと、鶏ガラスープのもとをお湯でといておく、というのが作りやすく、美味しくなるコツだと思います。
グッチさん、最近きょうの料理に出演されてないので、また出てほしいです。
2020-10-11 10:22:14
しょうがはレシピの量の半分にしたけど、それでも充分にパンチのある味付けで美味しかったです!優しい味わいの煮物と献立を組み合わせたらちょうど良かったです。
2020-09-03 11:10:23

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 タサン 志麻 トマト
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介