close_ad
きょうの料理レシピ

桜えびと新たまねぎのバター煮

透明感のある春のたまねぎに、桜えびのピンク色でアクセントを。バターの風味がほんのりしみて、まだ寒さの残る日にうれしい一品です。

桜えびと新たまねぎのバター煮

写真: 鈴木 雅也

材料

(2人分)

・桜えび (乾) 15g
*桜えび(釜揚げ)30gでもよい。
・新たまねぎ 2コ
【A】
・水 カップ2+1/2~3
・白ワイン 大さじ2
・バター 大さじ1
・固形スープの素(もと) 1/2コ
・しょうゆ 小さじ1/2
・黒こしょう (粒) 2~3粒
・塩 少々
・こしょう 少々

つくり方

1

たまねぎは薄皮をむいて縦半分に切る。根元は薄く切り落とす。

2

鍋にたまねぎ、【A】、桜えびを入れる。

3

強火にかけ、沸騰したら紙ぶたをして、弱火で20~30分間、たまねぎが柔らかくなるまで煮る。塩・こしょう各少々で味を調える。

きょうの料理レシピ
2014/03/10 春色シンプルおかず

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

昨年は塩水漬けの時にカビがはえてしまったので、コメントを参考にして、今年は塩水漬けにしてすぐに冷蔵庫に入れました。梅雨明けも早かったので、今のところ順調に進んでいます。
今年は3Lの梅で漬けているので、出来上がるのが楽しみです。
2022-07-07 01:46:07
自宅の梅でつくりました。塩漬けの時カビでしまい、焼酎で拭き、最終的にジップロックで冷蔵庫にしまいました。
赤紫蘇の天日干しもやりすぎて、カラカラになり塩揉みしても灰汁が出ませんでした。
手間暇がかかって挫けそうになりましたが、味は美味しいものが出来ました。 
ただ、梅が萎んでしまいふっくらと仕上がりませんでした。
梅をふっくらさせるには、どうすれば良かったのかアドバイス貰えると嬉しいです。
2021-11-03 05:15:55
漬ける頃は天気が安定していないので塩水漬けしたらすぐに冷蔵庫へ入れています。気温によって漬けた塩水が濁ってしまうので。氷砂糖を少しずつ入れたり手間はかかりますが大きめの梅でつけるとぽってり、ふっくら甘酸っぱくとてもおいしいです
夏冷たく冷やして食べるとおいしいです。凍らせたらどうなるか試してみたいです
2021-07-05 11:48:25
一昨年、上手にできたので、再チャレンジですが、今年は塩漬けして、晴れを待つ間に冷蔵庫に入れてなかったので、カビが生えてしまいました。

しばらく晴れが続きそうもないので、レシピ通りに塩水は濾してから沸騰させて、梅は焼酎で吹いてから、もう一度塩漬けして冷蔵庫に保存するつもりですが、塩水も一緒に入れてビニール袋に小分けして入れれば良いのでしょうか?
どなたかそのようにされてる方はおられますか?
2021-06-20 05:58:42
2012年から作ってます。友人も気に入って頂き楽しまれているようです。投稿をすることは一度もありませんが、皆に伝えることも大事かなと思いました。お気に入りのお茶請けです・
2020-06-11 02:43:13

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 梅仕事 デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介