close_ad
きょうの料理レシピ

レンズ豆の具だくさんスープ

ドイツ語で「一つの鍋」を意味する、「アイントップフ」と呼ばれるスープです。ライ麦パンを添えて、栄養も食べごたえも満点に。

レンズ豆の具だくさんスープ

写真: 吉田 篤史

エネルギー /480 kcal

*スープ1人分のみのエネルギー。

調理時間 /45分

材料

(4人分)

・レンズ豆 200g
・ベーコン (塊) 150g
・にんじん (葉付き) 1本
・セロリ (葉付き) 1本
・たまねぎ 1コ
・じゃがいも (メークイン) 3コ
・ウインナーソーセージ 4本
・ブロッコリー 1/4コ
【A】
・スープ カップ5
*顆粒(かりゅう)スープの素(もと)(洋風)を袋の表示どおりに湯で溶く。
・ローリエ 1枚
・タイムの茎 1本
・パセリの茎 1本
・白ワインビネガー 適宜
・ライ麦パン 適量
・塩 少々
・バター
・こしょう 少々

つくり方

1

レンズ豆は洗って水に浸しておく。ベーコンは1cm幅に切り、にんじんとセロリは1cm角に切る。セロリの葉はザク切りにする。たまねぎは1cm四方に切り、じゃがいもは1.5cm角に切る。ソーセージは輪切りにする。ブロッコリーは小房に分け、塩ゆでする。

2

ベーコンとバター大さじ1を鍋に入れ、中火でゆっくり炒めて脂を引き出す。にんじん、セロリ、セロリの葉、たまねぎを加え、少ししんなりするまで炒める。

3

【A】と水けをきったレンズ豆を加えて強火にし、沸騰したら中火にしてレンズ豆がほぼ柔らかくなるまで15分間ほど煮る。

4

じゃがいもを加え、さらに10分間ほど煮て火を通す。ソーセージとブロッコリーを加え、塩・こしょう各少々で味を調える。好みで白ワインビネガーをたらし、バターを塗ったライ麦パンを添える。

きょうの料理レシピ
2013/11/06 寒さにそなえる養生ごはん

このレシピをつくった人

門倉 多仁亜

門倉 多仁亜さん

ドイツ人の母と日本人の父を持つ。料理好きの祖母直伝のドイツ家庭用理を、日本でもつくりやすい材料やレシピで紹介している。

酒蒸し。
2021-05-30 08:25:37
塩は全く入れず、あとは指示どおりの分量で美味しく出来ました。旬のあさりは本当にうまい。
2020-05-27 12:44:52
アドバイス通りに、砂抜きを慎重に。そして、あさりの塩味を考えました。まず、塩は入れませんでした。食べてからほんの少しだけ塩を入れました。おいしかったです。
2019-04-16 07:17:06
あさりからの塩味で美味しくできました。ただ辛いの苦手な私は、次回は唐辛子を入れなくてもいいかなと思います。
2018-04-18 10:10:56
唐辛子としょうゆの味付けが初めて、美味しいです。
2016-05-06 06:46:06

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 なす 笠原 将弘
PR

旬のキーワードランキング

1
2
4
6
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介