
きょうの料理レシピ 2003/10/02(木)
なめこと里芋のグラタン
材料
(4人分)
- ・なめこ (柄つき。大) 1パック
- ・里芋 4コ
- ・ウインナーソーセージ 1パック(120g)
- 【ベシャメルソース】
- ・牛乳 カップ2+1/2
- ・バター 40g
- ・小麦粉 (ふるっておく) 40g
- ・生クリーム 大さじ1+2/3
- ・ナツメグ 少々
- ・パルメザンチーズ 適宜
- ・塩
- ・こしょう
- ・バター
下ごしらえ・準備
なし
つくり方
1
なめこは石づきを取り、サッと水で洗って汚れを落とす。里芋は泥を落として洗い、塩少々を入れた熱湯でゆでる。熱いうちに皮をむき、一口大に切る。ソーセージは長さを2~3等分に切る。
! ポイント
なめこは根元が汚れていることがあるので、ボウルにためた水の中でやさしく洗う。ただし、水につけすぎると、水っぽくなるので注意。
2
【ベシャメルソース】をつくる。牛乳は80℃(沸騰する手前の状態が目安)まで温めておく。別のなべにバターを入れ、中火にかけて溶かす。小麦粉を一気に加えて木べらでよく混ぜ、火からはずして少し冷ます。
3
火からはずしたなべに、温めた牛乳を加えてよく混ぜ、強火にかける。泡立て器で焦げないようによく混ぜながら温める。沸騰直前になったら弱火にし、木べらに変えて10~15分間、なべ底をこそげるようによく混ぜる。とろみとつやが出てきたら、生クリーム、ナツメグと塩・こしょう各少々を加えて混ぜ、火を止める。
4
オーブンを220℃に温め始める。フッ素樹脂加工のフライパンにバター20g(大さじ2弱)を入れて中火で溶かし、なめことソーセージを加えていため、塩少々で味を調える。
5
グラタン皿の内側にバター少々をぬり、里芋、なめこ、ソーセージを並べる。3の【ベシャメルソース】をかけ、パルメザンチーズをふって220℃のオーブンで20分間焼く。
! ポイント
時々器を揺すると、ソースがまんべんなく行き渡る。
このレシピをつくった人

山岡 昌治さん
東京・恵比寿にあるフランス料理店オーナーシェフ。東京のレストランに勤めた後、渡仏し、約5年間修業。帰国後、レストランを開く。自由な発想、独創性をモットーに、独自の美食の世界を展開。料理教室も主宰。
このレシピが登録されているカテゴリ
旬のおすすめ
この時期にしか味わえない素材を存分に使って、食卓を楽しみましょう。

栗原 はるみ 講師
ケーキのような大きなプリンが出てきたら誰もが笑顔になること間違いなし!口の中でとろけるなめらかさの秘密は、低温のオーブンでじっくりと湯煎焼きにすること。焼き時間によってゆるさが変わるので、お好みで調整できます。
他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
おすすめ企画 PR

〜オイスターソースで「だし」いらず〜 大原千鶴さんが選ぶレシピコンテスト

ビフィズス菌で大腸活!ほりえさわこさんのヨーグルト時短レシピ。朝食やおやつのローテーションに入れたくなる!

【イベントリポート】みんなのきょうの料理特別セミナー『~おいしい健康~ 健康づくりの秘訣・3つの柱』

キチントさんフライパン用ホイルシートでつくる~小林まさみさんの簡単おせち

好評によりモニター追加募集♪オイスターソースを定番和食に! 大原千鶴さんが選ぶレシピコンテスト

【イベントリポート】「みんなのきょうの料理」特別イベント 斉藤辰夫さんの「さとの雪 おからパウダー」活用術

SHIORIさんとつくる氷砂糖とフルーツシロップ&ビネガー ~ゆず*りんご編~

お菓子で育む親子の時間 vol.2 体験教室

みそ育新聞No.21「みそでもっとおいしく楽しく! つくりおきで簡単年末年始」

《みりんとお酒》京・名料理人 佐々木浩さんに学ぶ日本料理教室

\大人気/みんなのきょうの料理 ランキング本第3弾「クイック&ストック100レシピ」 発売!

第37回 道の駅 あらエッサ JAしまね なかうみ菜彩館

JA直売所キャラバン開催情報 長崎県
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント