
きょうの料理レシピ
鶏そぼろ弁当
材料
つくり方
鶏そぼろご飯
1
米は洗ってざるに上げ、15分間ほどおく。
2
鍋に【A】を煮立て、ひき肉を加え、静かに混ぜながら強めの中火で煮る。
3
アクを取り、軽く火が通ったらボウルに重ねたざるに上げ、ひき肉と煮汁に分ける。
! ポイント
このあと、いり煮にするので、ここでは煮すぎないように。
4
3の煮汁にだし適量を加えてカップ2にして、塩少々を加えて味を調える。
5
炊飯器の内釜に1 の米を入れ、4を注いで普通に炊く。炊き上がったらざっと混ぜて蒸らす。
6
鍋に3 のひき肉と【B】の調味料を合わせて中火にかけ、菜箸で混ぜながら汁けが少なくなるまでいり煮にする。粗熱が取れるまでおいて味をなじませる。
! ポイント
鶏そぼろはラップで平らに包み、冷凍庫で約2週間保存可能。
ゆで絹さや
7
絹さやは筋を取り、塩を入れた熱湯でゆでる。冷水にとり、水けをよくきって斜めせん切りにする。
いり卵
8
ボウルに卵を溶きほぐし、【A】を加えて混ぜる。鍋に入れて強めの中火にかけ、縁がフツフツしてきたら火を弱め、菜箸3〜4本で手早く混ぜながらホロホロになるまで火を通す。
全体備考
《鶏そぼろご飯》カロリー:470kcal 調理時間:30分 分量:4人分
《ゆで絹さや》カロリー:10kcal 調理時間:5分 分量:4人分
《いり卵》カロリー:90kcal 調理時間:5分 分量:4人分
そぼろ弁当といえば具をご飯にすべてのせるのが定番ですが、お弁当箱の大きさによっては、もっと具を詰めたいと思うことも。今回はいり卵を別の容器に入れてみました。そのままつまんだり、途中で混ぜたり、食べる人に自由に楽しんでもらいたいと思います。
きょうの料理レシピ
2013/04/09
栗原はるみのお弁当12か月
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。
2013年4月より、料理番組『きょうの料理』(NHK Eテレ)にレギュラー出演中。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント