close_ad
きょうの料理レシピ

春にんじんのだし巻き卵

みりんも砂糖も入れていないのに、やさしい甘みです!だしの代わりに削り節と水で、気軽につくれます。

春にんじんのだし巻き卵

写真: 鈴木 雅也

材料

(2人分)

(13×18.5cmの卵焼き器で1本分。)

・春にんじん (小) 1/2本(50g)
・卵 2コ
【A】
・削り節 大さじ2
・水 大さじ2
・うす口しょうゆ 小さじ1
・サラダ油

つくり方

1

にんじんは皮ごとすりおろし、直径10cmほどの耐熱容器に入れ、サラダ油大さじ1/2を加えて混ぜる。ラップをフワッとかぶせて電子レンジ(600W)に2分間か、均一に混ぜて粗熱を取る。

2

ボウルに卵を割りほぐし、【A】と1を加えて混ぜ合わせる。

3

卵焼き器にサラダ油を薄く塗って中火で熱し、2を3~4回に分けて流し、そのつど、半熟状になったら手前側に向かってクルクルと巻く。

! ポイント

1回分を巻いたら卵焼き器の向こう側へ寄せ、全体にサラダ油を薄く塗り、次の卵液を焼けた卵の下にも流し入れるようにするときれいに巻ける。

4

まな板の上にとって粗熱を取り、4等分に切る。

きょうの料理レシピ
2013/04/03 旬を味わう

このレシピをつくった人

小林 まさみ

小林 まさみさん

会社勤めをしながら調理師学校に通い、調理アシスタントを経て独立。誰にでもおいしくつくれて何度でもリピートしたくなるレシピが人気。義父は、シニア料理研究家の小林まさるさん。

ふっくらと焼けて 美味しかったです
これからのにんじんは甘みが出て いいですね
にんじんは 小さじ1の油でレンジにかけました
2017-01-31 09:49:06
3歳児のお昼ごはんに作りました。
鰹節が口に残るのを嫌がるので、顆粒だしをときました。人参は春にんじんでもないです、少し増量。ベーコンを一枚位、細切りにして人参と一緒にレンジで加熱しました。ベーコンのぶん、醤油は少し控えました。
人参がツブツブするわけでもなく、柔らかいだし巻きに違和感もなく、ベーコンの香りもあり、人参の存在感は無かったです。3歳児も沢山食べてしまいました。お弁当には水分が多く悩みますが、人参が沢山食べられて嬉しいです。
2015-08-25 01:34:26
レシピどおりに作ると、人参嫌いの家族曰く、「人参の青臭いにおいがする…」と。
すりおろした人参を油で炒めてから、だし巻き卵にすると、「嫌な感じがなくて食べやすくておいしい!」とのこと。
今では、うちのお弁当の定番のひとつです。
2015-05-17 10:30:17
ニンジンは入っていると言われない限りわかりません、味はお菓子のような卵焼きのような?お弁当に入れました。
2015-04-24 09:27:11

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード タサン 志麻 ギョーザ デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介