
きょうの料理レシピ
白菜と鶏だんごの小鍋
クタッと柔らかく煮えた白菜が堂々の主役。うまみの詰まっただしは、締めにうどんやお餅を入れても楽しめます。

写真: 野口 健志
エネルギー
/130 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・鶏ひき肉 100g
- ・ねぎ (粗いみじん切り) 5cm分(15g)
- ・しょうが (みじん切り) 1/2かけ分
- ・白菜 250g
- 【煮汁】
- ・だし カップ4
- *根菜のごった煮を参照
- ・うす口しょうゆ 大さじ2
- ・みりん 小さじ1
- 【薬味】
- ・細ねぎ (小口切り) 適量
- ・しょうが (すりおろす) 適量
- ・七味とうがらし 適量
- ・粉ざんしょう 適量
- ・塩
- ・こしょう
- ・小麦粉
つくり方
1
ボウルにひき肉を入れ、塩小さじ1/6(1g/鶏肉の1%)、こしょう少々をふり、粘りが出るまで練る。ねぎ、しょうが、小麦粉小さじ1、水大さじ1を加えて混ぜる。
! ポイント
タネに水を加えてふんわり感をアップ!
2
白菜は縦半分に切り、4cm長さのそぎ切りにする。
! ポイント
白菜は繊維を短く、かつ幅広に切ることで、火を通したときにくったりとし、煮汁の味を存分に含んでおいしくなります。また、切り口の面積が大きくなるそぎ切りには、火が通りやすくなるメリットも。
3
小さめの土鍋(外径約20cm)に【煮汁】の材料を入れて温め、水でぬらしたスプーンで1のタネを1/6量ずつすくい、【煮汁】に落とし入れる。
! ポイント
肉だんごのタネは柔らかいので、小さなへらなどで、丸く形を整えてから煮汁に落とし入れましょう。
4
アクを取り、2の白菜を入れ、ふたをして弱火で10分間煮る。好みの【薬味】を足して食べる。
全体備考
【ここをマスター】
●鶏だんごのつくり方を覚えるべし。
●鍋物に向く白菜の切り方を知ろう。
きょうの料理レシピ
2012/11/05
【6か月で!レパートリー倍増計画】秋冬野菜のおかず
このレシピをつくった人

渡辺 あきこさん
各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。

カリフラワーにポン酢?!が、感動なレシピでした!
特大カリフラワーを買ってきて、半分はクリーム煮にしたので、翌日もう半分も洋食にするのもなあ、、と思い検索してヒットしたレシピでした。見るなり即決!味は最高でした!
特大カリフラワーを買ってきて、半分はクリーム煮にしたので、翌日もう半分も洋食にするのもなあ、、と思い検索してヒットしたレシピでした。見るなり即決!味は最高でした!
2021-11-25 10:52:27
どんなお味になるのか?でしたが美味しかったです。ただやや長目に蒸したにもかかわらずいんげん豆が固かったです。水分が無くなるぐらいまで蒸すほうが良いと思います。
2016-06-06 09:07:09

とても美味しいです
今出盛りのカリフラワーの新しいレシピが増えて嬉しいです!
お肉も焼肉になりがちですが
こうするとこんなにさっぱりでびっくりポンです!!
是非お試し下さい!
今出盛りのカリフラワーの新しいレシピが増えて嬉しいです!
お肉も焼肉になりがちですが
こうするとこんなにさっぱりでびっくりポンです!!
是非お試し下さい!
2015-12-26 08:39:25
カリフラワーを和食(?)のおかずとして食べたことがなかったので、ポン酢と意外と合うことに驚きました。
ふつうのいんげんではなく、モロッコいんげんをつかいました。
牛肉の焼きすぎに注意!とのことでしたが、ちょっと焼きすぎてしまったようで固くなってしまったのが残念!確かに焼き肉用のお肉のほうがボリュームがでますが、薄切り肉でも食べやすく、調理しやすいのではないかと思いました。
最後にゆずを少し絞って、爽やかにいただきました。
ふつうのいんげんではなく、モロッコいんげんをつかいました。
牛肉の焼きすぎに注意!とのことでしたが、ちょっと焼きすぎてしまったようで固くなってしまったのが残念!確かに焼き肉用のお肉のほうがボリュームがでますが、薄切り肉でも食べやすく、調理しやすいのではないかと思いました。
最後にゆずを少し絞って、爽やかにいただきました。
2015-12-24 10:51:38
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント