
きょうの料理ビギナーズレシピ
たらの炊き込みご飯 エスニック風
ナムプラーは、魚と相性抜群です。ご飯の余熱で仕上げるねぎとクレソンの風味が新鮮!

写真: 岡本 真直
エネルギー
/370 kcal
*1人分
調理時間
/10分
*米をざるに上げておく時間、たらに下味をつけておく時間、炊く時間は除く。
材料
(3~4人分)
- ・たら (切り身) 2切れ(200g)
- ・米 360ml(2合)
- ・塩 少々
- 【A】
- ・水 カップ1+3/4(350ml)
- ・ナムプラー (またはしょうゆ) 大さじ2
- *全体備考参照。
- ・ごま油 大さじ1
- ・塩 小さじ1/2
- ・ねぎ 1/2本(50g)
- ・クレソン 20g
- ・白ごま 大さじ2
- ・レモン (くし形切り) 適量
つくり方
下ごしらえをする
1
米は炊く30分以上前に洗ってざるに上げる。バットにたらを入れ、塩、酒をふり、全体にからめて下味をつける。約10分間おき、ペーパータオルで水けを拭く。
炊く
2
炊飯器の内釜に米を入れて表面を平らにし、たらを並べ入れる。【A】を混ぜ合わせ、たらにかけながら注ぎ、普通に炊く。
仕上げる
3
ねぎは縦半分に切って斜め薄切りにしクレソンは 2cm幅に切る。2 が炊き上がったら、たらを取り出し、たらの骨を除いて粗くほぐす。皮は手で食べやすい大きさにちぎる。たらの身と皮を内釜に戻し、ねぎとクレソンを加えて上下を返し、ごまを加えてサックリと混ぜる。器に盛り、レモンを添える。
! ポイント
ねぎとクレソンをアツアツのご飯に加えて手早く混ぜ、余熱でしんなりさせる。
全体備考
【クセがなくて使いやすいビギナー向け切り身魚はこれ!】
●たら
冬を代表する魚。一般にたらといえば「まだら」を指す。口が大きくて塩漬けにした「塩だら」も出回っており「生だら」は「塩だら」と区別した表現。
【切り身魚選びのポイント】
身に透明感があって張りのあるものが新鮮。パックの中に汁がたまっているものは避ける。
【食材メモ】
●ナムプラー
タイの調味料。小魚に塩を加え、発酵、熟成させてつくる。味はしょうゆに似ているが、魚独特のうまみと香りがある。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2012/10/29
簡単!ヘルシー!!お魚マスターになろう
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
牛蒡と豚肉って合いますね。美味しいです。煮汁が少し残っている状態で一回火を止め、少ししてから最後煮詰めました。いい匂いと照りが出てきました。※醤油大匙2は少し多かったかな
2024-09-09 07:50:07
ごぼうがとても美味しい一品です。お醤油と砂糖のバランスも良い感じ。ただ、2人分に醤油大さじ2杯は、やや多いかなあ?という予想は大当たりでした。ご飯のおかずならOKかもしれませんが、夫の晩酌用にはしょっぱかったと。次回はまず、醤油と砂糖を半量で作り、味見してから、足りない分を追加します。
2021-07-15 08:36:40
高城先生のレシピは、わりと私好みなので、きっと美味しいに違いないと思い、作ってみて大正解(^^)♪
めーっちゃ美味しくて、お気に入りです!
太めのごぼうには牛肉ですが、ささがきごぼうには豚肉が合いますね!
私のきんぴらは、これに♪仕上げ、ちょい黒酢が定番です♪(/ω\*)♪
めーっちゃ美味しくて、お気に入りです!
太めのごぼうには牛肉ですが、ささがきごぼうには豚肉が合いますね!
私のきんぴらは、これに♪仕上げ、ちょい黒酢が定番です♪(/ω\*)♪
2016-06-25 09:39:37
しっかり甘辛で、美味しかったです。
4歳児が気に入って、殆どを食べてしまいました。ごぼうをこんなに食べてくれて、びっくりしました。
幼稚園のお弁当にもしようと思います。
4歳児が気に入って、殆どを食べてしまいました。ごぼうをこんなに食べてくれて、びっくりしました。
幼稚園のお弁当にもしようと思います。
2016-02-21 09:22:49
ごぼうを3本、豚肉150g、人参1/3本、しめじ1/4房、一味を使い、タレは倍の量を作りました。
タレだけだと甘すぎる気がしましたが、出来上がりは 丁度良かったです。
タレがなくなるまで しっかり炒め煮すると、味がしっかりつきます。冷めても おいしい。
仕上げに ゴマをふりかけ、見た目も良かったです。
タレだけだと甘すぎる気がしましたが、出来上がりは 丁度良かったです。
タレがなくなるまで しっかり炒め煮すると、味がしっかりつきます。冷めても おいしい。
仕上げに ゴマをふりかけ、見た目も良かったです。
2016-02-13 05:53:32
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント