close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

白玉のつくり方

白玉はまさに失敗知らず、ビギナーにピッタリの和菓子です。「こね方」、「ゆで方」のコツをおさえましょう。

白玉のつくり方

写真: 榎本 修

材料

(つくりやすい分量)

・白玉粉 カップ1/2(50g)
・水 約カップ1/4

つくり方

混ぜる
1

ボウルに白玉粉カップ1/2(50g)を入れ、水約カップ1/4を少しずつ注ぎながら、手で練り混ぜる。

こねる
2

全体がなめらかになるまで、よくこねる。耳たぶくらいの柔らかさになったら、直径約1.5cmのだんご状にまとめる。

! ポイント

耳たぶくらいの状態が理想的。なめらかになるまでよくこねて。

ゆでる
3

ボウルに水を入れておく。鍋に水カップ4の水を入れ、中火にかける。沸騰したら、2の白玉の中央を指で軽く押さえ、円形につぶしてから入れる。白玉が浮き上がってきてから、約1分間ゆでる。

水にとって冷ます
4

網じゃくしや穴開きおたまで白玉をすくい、3の水を入れたボウルにとる。約1分間つけて冷まし、ざるに上げて水けをきる。

全体備考

【これだけそろえれば、和菓子づくりOK】

◆白玉粉◆
もち米の加工品。もち米を洗って水に浸し、水きりしたものに水を加えながら細かくひいて、沈殿物を乾燥させたもの。和菓子のほか、お吸い物の具などにも使われる。

◆あん◆
小豆を甘く煮たもの。缶詰や袋入りで売っているので、それを準備すればOK。メーカーによって甘さや濃度が異なるので、好みのものを選んで。

・こしあん
小豆を柔らかくゆでて皮を取り除き、砂糖を加えて練り上げたもの。なめら かな舌触りが特徴。

・粒あん
小豆を柔らかくゆで、砂糖を加えて煮たもの。少し粒が残っている。

・ゆで小豆
和菓子づくりには、加糖タイプのものを選んで。小豆を柔らかくゆでたあと、砂糖などの甘みを加えたもので、粒が残っている。

このレシピを使ったおすすめの料理はこちら
白玉小豆 抹茶ソースかけ

きょうの料理ビギナーズレシピ
2008/02/11 スイーツを楽しもう!~小豆缶で和風おやつ~

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

付け合わせのアスパラは椎茸に。とっても美味しかったですが、新玉ねぎを使ったせいか、成型段階以前に水分がすごい出ました。ケチャップやワインの量をどうしようか迷ったけどレシピ通りに。結果美味しかったけど本来のお味と同じかどうか分かりません笑。
2022-06-03 12:25:04
またまた作っちゃいました!今度は野菜をいろいろ増やして変えてみました。ホントにおすすめです。20分で出来ました!
2021-06-06 04:49:47
息子の7歳の誕生日に作りました。
2021-05-04 08:08:01
何度もつくっています。自分なりにしていることは水の量を半分にしていることです。あと人参は最後までソースと一緒に煮ています。あとはレシピ通りです。とにかく本当に美味しい!お店レベルのごちそう料理です!
2021-05-04 04:41:33
ソースも簡単。やはり、ワインでグンとアップしますね。柔らかく、家族に好評。人参は、レンジでチンしてから別フライパンで焼くと綺麗かな。と思いました。
とろけるチーズを折りたたみ乗せました。
2020-07-18 07:40:19

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 香味野菜 かぼちゃ 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介