
きょうの料理ビギナーズレシピ
さんまの梅煮
甘辛い煮汁に、梅肉の酸味がアクセント。白いご飯がすすみます!

写真: 榎本 修
エネルギー
/380 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・さんま 2匹(300g)
- ・梅干し 2コ(20g)
- 【調味料】
- ・酒 カップ1/4
- ・砂糖 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・みりん 大さじ1/2
つくり方
下ごしらえをする
1
さんまは洗って(さんまのフライパン塩焼き・1~2参照)頭を切り落とし、長さを3等分に切る。腹ワタ(内臓)を取り除き、よく水で洗ってペーパータオルで軽く押さえるように水けをふく。両面に竹ぐしを軽く刺し、ところどころ穴を開ける。梅干しは種を取り除き、半分にちぎる。
! ポイント
切り口から腹ワタを菜ばしで少し引き出してから、手できれいに取り除いて。
煮る
2
小さめのフライパンに【調味料】の材料、水カップ1+1/2~2、梅干しを入れて混ぜ、中火にかける。煮立ったら、さんまを並べ、ヒタヒタになるようにさらに水を加える。再び煮立ったら弱めの中火にし、落としぶた(オーブン用の紙またはアルミ箔(はく)をフライパンの口径よりもひと回り小さい円形に切り、中央に1か所、その周りに4か所穴を開けたもの)をして7~8分間煮る。
! ポイント
時々落としぶたを菜ばしで取り、様子を見ながら煮て。
煮汁をかける
3
落としぶたを取り、スプーンなどで煮汁をすくい、全体に回しかけながら、さらに約2分間煮る。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2008/09/29
魚をさらにおいしく~さんま~
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
いつもは塩焼きでジューシーさを味わっていましたが、煮付けの味の濃いイメージとは違い、さっぱり薄味もいいものですね。甘露煮とは違う爽やかな味付けでとても美味しかったです。
2020-05-22 04:04:07
甘ったるすぎず、秋刀魚のもとからの味+少しフルーティーでとても美味しかったです。梅干しはちぎりませんでした(最後にごはんで食べたくて…)。
魚屋さんで処理してもらってからだったので楽ちん。
圧力鍋で8分加圧で、小骨も柔らかくいっそう食べやすくなりました。圧力鍋だと皮がやぶれて少し見栄えが悪くなっちゃいますね。
魚屋さんで処理してもらってからだったので楽ちん。
圧力鍋で8分加圧で、小骨も柔らかくいっそう食べやすくなりました。圧力鍋だと皮がやぶれて少し見栄えが悪くなっちゃいますね。
2016-10-24 11:33:35
梅がフルーティーで、甘味があり、サンマもふっくらと美味しかったです。臭みも消えて、フワッとして、身離れも良かったので食べやすいのも良かったです。
煮汁に入れていくだけなので、本当に簡単でした。
サンマは新聞の上で処理してからポイです。色々と汚さないで調理できるのは、助かりました。
煮汁に入れていくだけなので、本当に簡単でした。
サンマは新聞の上で処理してからポイです。色々と汚さないで調理できるのは、助かりました。
2015-10-14 11:20:50
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント