
きょうの料理ビギナーズレシピ
さんまのフライパン塩焼き
焼き網や魚焼きグリルで焼くのがポピュラーですが、ビギナーにもお手軽なフライパンで。中までふっくらと火が通ります。

写真: 榎本 修
エネルギー
/340 kcal
*1人分
調理時間
/15分
*さんまに塩をふっておく時間は除く。
材料
(2人分)
- ・さんま 2匹(300g)
- ・大根 4~5cm(200g)
- ・すだち 1コ
- ・塩 小さじ1
- ・しょうゆ 適量
つくり方
水で洗う
1
大きめのボウルに水を入れる。さんまを入れ、指でなでるように表面をこすってよく洗い、ウロコやぬめりを取る。
水けをふく
2
さんまは軽く水けをきり、ペーパータオルを敷いたまな板に取り出す。さらに、上からもペーパータオルをかぶせ、軽く押さえるようにして、しっかりと水けをふく。
切る
3
まな板に、さんまの頭が左、腹が手前になるように置く。腹の中央についている腹ビレを持ち上げて1~2cm右側に包丁をまっすぐに入れ、長さを半分に切る。
塩をふり、野菜の下ごしらえをする
4
まな板に足付きの網などをのせ、さんまを並べる。20~30cm高さのところから全体に塩味がつくように、塩小さじ1/2をふり、さんまを裏返して、同様に塩小さじ1/2をふり、そのまま約10分間おく。大根は皮をむき、おろし器ですりおろしてざるに上げ、汁けをきる。すだちは横半分に切る。
! ポイント
塩をふったら、約10分間おいて。余分な水分と臭みが取れる。
さらに水けをふく
5
さんまは1切れずつ、ペーパータオルで軽く押さえるように水けをふく。
焼く
6
大きめのフッ素樹脂加工のフライパンを中火で熱し、盛りつけたときに表になる面(頭が左、腹が手前)を下にして並べ、ふたをせずに4~5分間焼く。焼き色がついたら、菜ばしで裏返す。
余分な脂をふき取る
7
ペーパータオルを菜ばしで持ち、余分な脂をていねいにふき取る。中火のまま、ふたをせずに3~4分間焼く。
! ポイント
さんまを何度も返すと、皮がはがれる原因に。
焼き上がり
8
さんまの両面に焼き色がついたら、器に盛る。大根おろしを添えてしょうゆ少々をかけ、すだちを置く。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2008/09/29
魚をさらにおいしく~さんま~
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント