close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

にら、豚肉、もやしの炒め物

にんにく、しょうがを加えてスタミナ満点。甘辛い味で、ご飯のおかずにぴったりです。

にら、豚肉、もやしの炒め物

写真: 榎本 修

エネルギー /240 kcal

*1人分

調理時間 /15分

*豚肉を下味につける時間は除く。

材料

(2人分)

・にら 1ワ(100g)
・豚肩ロース肉 (薄切り) 120g
・もやし 100g
・にんにく 1/2かけ
・しょうが 1/2かけ
【下味】
・酒 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・サラダ油 大さじ1
【調味料】
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1/2
・砂糖 少々
・こしょう 少々
・一味とうがらし 少々

つくり方

下ごしらえをする
1

豚肉は重なったまま4~5cm長さに切り、ボウルに入れる。【下味】の材料を加えて軽くほぐしながらからめ、約5分間おく。にらは根元を1~1.5cm切り落とし、5~6cm長さに切る。もやしは、あればひげ根(先端の細い部分)を取る。にんにくは縦に1mm幅に切る。しょうがは皮をむき、1mm厚さの薄切りにする。

炒める
2

フライパンにサラダ油を中火で熱し、にんにく、しょうがを入れて炒める。香りがたったら強火にし、豚肉を加えてほぐしながら炒め合わせる。豚肉の色が変わったら、もやし、にらを順に加えて炒め合わせる。

! ポイント

もやし、にらの順に加えて、スピーディーに炒め合わせて。

味つけする
3

全体に油が回ったら、【調味料】の材料を加えて手早く混ぜ、器に盛って一味とうがらしをふる。

全体備考

【にらの基本レッスン】
β‐カロテンやカルシウム、カリウムなどのミネラルを豊富に含みます。また、にらに含まれる硫化アリルは、豚肉などのビタミンB1といっしょにとると吸収を助け、代謝がアップし、疲労回復の効果もあります。

【にらの選び方】
 ・ピンとしているもの
 ・肉厚でみずみずしいもの
 ・緑色が濃いもの

【保存】
にらは乾燥しないように、乾いたペーパータオルで全体を包んでから、さらにラップでピッチリと包みます。畑で収穫したときと同じように、冷蔵庫の野菜室にできるだけ垂直に近い状態で保存するとベター、しなびるのが早いので、なるべく早く調理に使って。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2008/08/06 夏だから野菜をおいしく食べよう~にら~

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

会計士の康ちゃんは、こういうちょっと渋くておしゃれな料理が好きなんだなぁ~夜遅く帰っても手軽に出来てもたれない一品なのね。
野菜を焼いている横でもう一品作れるのもメリット。「ピーマンってこんなに甘いの?ってきっと思いますよ」とは康ちゃん談。すっかり私の定番オツマミになりました(笑)
2020-07-26 11:06:56
みそだれ 美味しいです
コメントを参考に 半分で作りましたが
足りました
2018-05-21 11:41:10
美味しい。レシピどおりで作成。ピーマン倍量でもみそだれは足りました。
2018-04-26 07:31:29

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう ごはんもの
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介