close_ad
きょうの料理レシピ

煮干しのきんぴら

だしをとった煮干しを甘辛のきんぴらに。

煮干しのきんぴら

写真: 矢野 正善

材料

(4人分)

・煮干し 100g
*だしをとったもの
【A】
・たまりじょうゆ 大さじ3
・砂糖 大さじ4
・一味とうがらし 少々
・サラダ油

つくり方

1

煮干しは腹から二つに裂いて、骨を取り除く。【A】の調味料を合わせる。

! ポイント

骨は煮干しが湿っているうちに取り除く。

2

なべにサラダ油大さじ2を熱し、煮干しを加えて中火で5分間くらいいためる。

3

1の調味料を加えて1~2分間煮からめ、一味とうがらしをふり入れる。

きょうの料理レシピ
2001/06/12 次代に伝えたい日本の味

このレシピをつくった人

上野 修三

上野 修三さん

大阪の仕出し料理の老舗で料理修行に入り、料理長を経て独立。
現在は料理人としては引退し、食の随筆家、また、なにわの食文化の語り部として、随筆活動を行っている。
大阪市民賞、卓越した技能者賞(厚生労働省)、平成29年黄綬褒章受章。

にんにくがたくさんあったので1個全部使いました。使いすぎかな?と思いましたがパンチが効いてとても美味しくいただきました。
時間が無い時は市販のにんにくチップを使うと時短になりますね。
2024-08-02 02:08:48
にんにくいいですね
とても美味しくなります
2024-07-21 09:38:29
オクラの量が足りなくて、いんげんも足しました。他にアスパラガスなどでも良いかも。カリッとしたガーリックチップがあるのとないのとでは味もアクセントも違います。ニンニクが好きな方なら2、3個切って多めにチップを作っておくとより美味しくいただけると思います。
2024-07-13 07:11:19
にんにくの香りが食欲をそそります^^おいしかった!
工程③でせっかくのにんにくオイルを拭きとるのがもったいない気もしましたが、おかげで脂っこくなく食べやすかったです。オイルを拭きとっても鶏肉にしっかりと香りも味もうつっています。
2020-10-20 11:18:59

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鈴木 登紀子 コウ ケンテツ ギョーザ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介