close_ad
きょうの料理レシピ

アーモンドのヌガティーヌ

オーブンでアーモンドの香ばしさもよみがえります。コーヒーのお供にうれしいお菓子です。

アーモンドのヌガティーヌ

写真: 木村 拓(東京料理写真)

材料

(つくりやすい分量)

・アーモンド 25g
*ブランマンジェで使ったアーモンド。
・砂糖 50g
・水あめ 10g

つくり方

1

アーモンドは細かく刻み、140℃のオーブンで15~20分間焼いて、冷ます(乾燥焼き)。

2

なべに砂糖と水あめを入れ、火にかける。薄い茶色になってきたら、木べらで混ぜ、火から下ろしたり、かけたりしながら、少しずつ全体をカラメル色にする。

! ポイント

火にかけたままだとカラメルの変化は急激になる。余熱でもどんどん変化するので、時々火にかけ、様子を見ながら作業すると失敗がない。

3

1のアーモンドを加えて混ぜたら、ポリエチレン製まな板の上に落とす。パレットなどですくって裏表を数回返し、冷ましながら、徐々に平たくのばす。

! ポイント

火から下ろしてすぐは、高温なのでやけどに注意する。パレットですくい、軽くまな板に落とすようにして返す。これを繰り返すと平たくなってくる。

4

触ってみて、表面が固まってきたら、めん棒で薄くのばす。包丁で食べやすい大きさに切り分ける。

アーモンドを使ってこんなレシピも
ブランマンジェ

きょうの料理レシピ
2003/04/24 お菓子大好き

このレシピをつくった人

西原 金蔵

西原 金蔵さん

京都のフランス菓子店店主。フランス、東京、神戸などのレストラン、ホテルで製菓長として研鑽を積む。本格的で洗練されたお菓子が人気を呼んでいる。

ゴーヤが半分しかなかったので、アスパラガスも入れました。コメントを参考に、さらし玉ねぎも入れました。コーンの甘さがゴーヤと合いますね。美味しかったです。
2020-08-12 11:27:22
材料が揃っていたので作りました。ゴーヤがおいしく食べられます。
2019-08-24 07:07:19
おいしいので何度もリピしています。
いつもコーンはなしで、水にさらした玉ねぎのスライスを入れています(←おすすめです)。
出来上がったあと冷蔵庫で数時間寝かせると より苦みが和らぐように思います。
2019-08-18 12:44:38
美味しい。 ゴーヤとマヨネーズもよく合うのですね。 ゴーヤはゆでるので食べやすいです。 量は2人で半量でちょうどよかったです。

コーンは他に使いたかったので省略しましたが、次はコーン入りも食べてみたい。
2015-08-29 02:12:54

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう キャベツ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介