
きょうの料理レシピ
あんずきんとん
あんずの甘酢っぱさが爽やかなきんとんです。あんずが入ることでさつまいもの鮮やかな発色が長もちしますよ。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/670 kcal
*全量
調理時間
/25分
*さつまいもを水につけておく時間、干しあんずを戻す時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・干しあんず 75g
- ・さつまいも 200g(正味)
- *あれば金時がおすすめ。
- ・砂糖
- ・塩
つくり方
1
干しあんずと水カップ1をボウルに入れて20分間ほどおき、柔らかく戻す。
2
さつまいもは1cm厚さの輪切りにし、皮を厚めにむいて水に20~30分間つける。水けをきって鍋に入れ、水をヒタヒタに注いで強火にかける。沸騰したら中火にし、1~2分間ゆでて湯をあける。
3
2に1を戻し汁ごと加えて強火にかける。沸騰したら弱火にして9~10分間煮る。さつまいもに竹串を刺してスッと通ったら、ざるに上げて湯をきる。
! ポイント
あんずの戻し汁で煮て、さつまいもに風味を煮含める。
4
3をフードプロセッサーに移してかくはんし、ぺースト状にする。
! ポイント
フードプロセッサーでつぶせば、裏ごしする手間と時間が省ける。
5
4を鍋に戻し入れ、砂糖50g、塩少々を加えて混ぜ、弱めの中火にかけて水分をとばすように木べらで練る。火から下ろして粗熱を取り、スプーンですくって(またはラップで包んで茶巾絞りにして)器に盛る。
! ポイント
鍋肌に薄い皮膜がつくようになったら、練り上がりのサイン。
全体備考
※このレシピは、2011/12/14に放送したものです。
きょうの料理レシピ
2011/12/29
3時間でお見事おせち
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
和・洋・中の料理に精通し、本格的な味をシンプルな調理法で、誰にでも再現できるレシピを提案している。栄養学に基づいた家庭のご飯に合うおかずと親しみやすい語り口が人気。「きょうの料理ビギナーズ」の監修も務める。
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント