
きょうの料理レシピ
豚肉ときのこのドミグラ風シチュー
こま切れ肉で、本格派のシチューをあっという間につくります。トマトとみそを合わせ使いし、しょうゆ、みりんなど和の調味料を隠し味に。

写真: 白根 正治
エネルギー
/540 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2~3人分)
- ・豚こま切れ肉 300g
- ・たまねぎ 1/2コ
- ・しめじ 100g
- ・マッシュルーム 4コ
- ・じゃがいも 4コ
- ・にんにく 2かけ
- ・トマトピュレ 1瓶(200g)
- ・赤ワイン 120ml
- *または水
- ・赤みそ 大さじ2
- *またはみそ
- ・固形スープの素 (洋風) 1コ
- ・ローリエ 2枚
- ・パセリ (みじん切り) 適量
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・小麦粉 大さじ2
- ・バター
- ・しょうゆ 小さじ1/2
- ・砂糖 小さじ1
- ・みりん 小さじ1
つくり方
1
たまねぎは薄切り、しめじは石づきを取ってほぐす。マッシュルームは石づきを取って縦半分に切る。じゃがいもは一口大に切る。にんにくはつぶして粗く刻む。ローリエは香りが出やすいようところどころ軽く折る。
2
豚肉は塩・こしょうをふり、小麦粉をまぶす。
3
鍋にじゃがいもを入れて水からゆで、柔らかくなったら湯をこぼす。再び火にかけて鍋を揺すり、粉ふきいもにする。
4
別の鍋にバター10gを弱火で溶かし、にんにくとたまねぎを炒める。やや色づいてきたらしめじとマッシュルームを加え、しんなりするまで炒める。2を加えて全体に火を通したらトマトピュレを加え、ピュレの空き瓶に水カップ1/4を入れ、瓶をふってから鍋にあける。赤ワインとスープの素、ローリエを加え、時々混ぜながら中火で約5分間煮る。
5
とろみがついてきたら、赤みそ、しょうゆを加え、さらに砂糖・みりん各を加えて全体を混ぜる。仕上げにバター10gを加えて溶かす。
! ポイント
コク出しには風味の強い赤みそがおすすめ。なければ、普通のみそでも。
6
3とともに器に盛り、パセリをふる。
きょうの料理レシピ
2011/09/06
【豚肉おかず 秋の新着レシピ】薄切り肉・こま切れ肉
このレシピをつくった人

Makoさん
「第15回きょうの料理大賞」で大賞を受賞。その後開いた料理教室Creative kitchenも大盛況。 お肉料理が得意で3男1女のママとして食べ盛りを満足させてきた料理は、ボリューミーでつくりやすくおいしいと評判。おおらかで明るい人柄が人気。
リーズナブルで美味しくて、時間がかからないという3拍子揃ったお料理です。
豚肉にしっかり火を通してからトマトピュレを入れることがポイントですね。
粉ふきいもの仕上げに塩を少し振りかけるとよいと思います。
豚肉にしっかり火を通してからトマトピュレを入れることがポイントですね。
粉ふきいもの仕上げに塩を少し振りかけるとよいと思います。
2023-01-23 11:24:21
トマトピューレの代わりにトマト缶を用いたので、水分をとばすように煮込み続けました。赤味噌の代わりにふつうの味噌を使いましたが、これが隠し味的になっているのか、コク深い味に仕上がりました。
2020-05-04 02:48:31
赤味噌の代わりに合わせ味噌を使いましたが、味にしっかりコクが出て、とても美味しかったです!赤ワインも白ワインで代用してしまったので、次回は赤味噌、赤ワインで作ってみるのが楽しみです!もう一段コクのある味になるか期待!
2020-05-02 09:31:07
簡単にすぐ出来て、思ったよりトマトの酸味が強くなく美味しかったです。
赤味噌、赤ワインがなかったので、合わせ味噌と水で代用しました。
味噌を入れない場合は、トマトの酸味をやや強く感じました。
また、酸味の影響でお味噌を入れると結構味が濃い目に感じるので、様子を見ながら入れていくといいかと思います。
仕上げのバターが入ることでより美味しく感じました。
今日はハヤシライス風にゴハンを合わせました。
ペンネやバゲットにも合いそうな味です。
赤味噌、赤ワインがなかったので、合わせ味噌と水で代用しました。
味噌を入れない場合は、トマトの酸味をやや強く感じました。
また、酸味の影響でお味噌を入れると結構味が濃い目に感じるので、様子を見ながら入れていくといいかと思います。
仕上げのバターが入ることでより美味しく感じました。
今日はハヤシライス風にゴハンを合わせました。
ペンネやバゲットにも合いそうな味です。
2014-10-07 09:03:55
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント