
きょうの料理レシピ
とろとろオムライス
炊飯器でつくるチキンライスは、適度に水分を含んでいて、とろとろのオムレツとからめると絶妙な味わいです。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/880 kcal
調理時間
/70分
材料
(2人分)
(チキンライスは約4人分)
- ・卵 4コ
- ・パルメザンチーズ (粉末) 大さじ1
- 【チキンライス】
- ・米 カップ2
- ・鶏もも肉 200g
- ・たまねぎ 1/2コ(160g)
- ・マッシュルーム 8コ
- ・グリンピース (あれば生) 100g
- ・トマトの水煮 (缶詰) 200g
- ・にんにく (みじん切り) 1/2かけ
- ・スープ (チキン) 440ml
- *固形スープの素を表示の約半分の分量で薄く溶いたものでもよい。
- ・ローリエ 1/2枚
- ・マジックペースト 大さじ1強
- ・オリーブ油
- ・塩
- ・こしょう
- ・バター
つくり方
1
【チキンライス】をつくる。鶏もも肉は一口大に切る。たまねぎはみじん切りにする。マッシュルームは縦半分に切ってから2mm幅に切る。トマトの水煮はザク切りにしておく(角切りタイプならそのままでよい)。炊飯器の内がまに米(洗わなくてよい)、マッシュルーム、グリンピースを入れておく。
2
フライパンにオリーブ油大さじ2を熱し、鶏もも肉を入れる。塩・こしょう各少々をふっていため、色が変わったら油をフライパンに残し、鶏肉を1の内がまに加える。
3
2のフライパンににんにくを入れていため、香りがたったら、たまねぎを加えていためる。しんなりしたらトマトの水煮を加えて火を強め、半量以下のジャム状になるまで煮詰める。
4
内がまに3、スープ、オリーブ油大さじ2、ローリエを加えて軽く混ぜ、味をみてたりなければ塩、こしょうで調え、炊く。炊き上がったら「マジックペースト」を混ぜ合わせ、器に盛る。
! ポイント
マジックペーストは加熱すると風味がとんでしまうので、炊き上がりにサックリと混ぜ込んで。
5
オムレツをつくる。卵をボウルに割りほぐし、パルメザンチーズ、塩・こしょう各少々を加えて混ぜる。フライパンにオリーブ油大さじ1、バター10gを熱し、卵液の半量を流し入れて焼く。菜ばしで大きくかき混ぜ、半熟になったら手前から生地を半分に折るようにしてフライパンの端に寄せ、形を整える。火を止めて4の【チキンライス】の上にのせる。同様にしてもう1人分つくる。
! ポイント
卵を混ぜすぎるととろとろに仕上がらないので、卵白が残るくらいにざっと混ぜるとよい。
全体備考
チキンライスの残りはラップフィルムなどで包み、冷凍庫で保存しておくとよい。
※圧力式炊飯器など、炊飯器によっては豆を加えて炊くことを禁じているものもあります。お手持ちの炊飯器の取り扱い説明書をご確認ください。
きょうの料理レシピ
2003/02/20
桂 南光と山根大助の卵でおいしいマジック
このレシピをつくった人

山根 大助さん
大阪のイタリアンレストラン「ポンテベッキオ」オーナーシェフ。イタリア各地で修業。豊かな知識と、旺盛な好奇心で、驚きにあふれる料理を生み出す。イタリア政府よりカヴァリエレ勲章を受勲。
薄切りロース肉で作りました。普通のしょうが焼きの変形バージョンみたいで男性が好きそうです。ねぎはくたくたが好きなので、少し長めに火を通しました。豚肉、ねぎ、しょうがで冬に元気が出そうなレシピですね。
2020-03-08 05:36:18
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント