
きょうの料理レシピ
小えびと水菜のスパゲッティ
えびのだしをきっちりと煮詰めてうまみを濃縮させます。むきえびで手軽に作れますよ。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/630 kcal
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・スパゲッティ (1.6mm) 160g
- ・むきえび 30~40匹
- ・水菜 (3cm長さに切る) 1/4ワ
- ・トマト 1コ
- ・にんにく (つぶす) 2かけ
- ・赤とうがらし (種を取ってちぎる) 1/2本
- ・白ワイン 大さじ4
- ・塩
- ・オリーブ油
つくり方
1
なべにたっぷりの湯を沸かす。トマトをくぐらせて皮を湯むきし、ヘタを除いてくし形に切る。むきえびは塩少々で下味をつける。
2
フライパンにオリーブ油大さじ3~4とにんにくを入れて弱火にかけ、薄く色づいて柔らかくなったら赤とうがらしを加える。
3
1の湯に塩を5%加え(なめて塩辛いと感じるくらい)、スパゲッティを入れてゆでる。
4
2に1のむきえびを加えていため、色が変わったら白ワインを加える。一煮立ちしたらえびを取り出し、強火にして汁が大さじ2~3になるまで煮詰める。味をみて、塩けがたりなければ3のゆで汁(ちょうどなら水)少々を加え、オリーブ油大さじ1~2を加えて煮立たせ、フライパンを揺すりながらトロリとするまで煮詰める。
! ポイント
えびに火が入りすぎないうちに白ワインを加えて沸騰を止めると、一番よいだしが取れる。これをさらに煮詰めて濃縮させるとよい。
5
4にトマトを加えて温め、ゆで上がったスパゲッティとえびを加えてからめ、仕上げに水菜を加えて混ぜ、器に盛る。
きょうの料理レシピ
2003/02/12
魚介で旬おかず
このレシピをつくった人

落合 務さん
東京・銀座にあるイタリア料理レストランのオーナーシェフ。素材の持ち味を生かし、手をかけすぎずにつくるレシピが人気。料理のコツをテンポよく伝える姿がテレビや雑誌で話題になり、多くの人を魅了する。
ガラムマサラが無かったので、エジプトカイロのスークで買ってきた複合スパイスを入れたら、今までで食べたスペアリブで最高に美味しいものが出来ました。短時間で完成するレシピ、ありがとうございます!
2025-02-11 08:03:41

ガラムマサラが無かったので、カレーをつくった時に残っていたスパイスを適当に混ぜ合わせたけれどガラムマサラっぽくなりました。安売りのお肉とざっくりの調味料であっという間に完成。お得感とお味の良さに大満足です。
2020-11-15 05:16:27
スペアリブといえば、タレにつけてから焼くといったイメージでしたが、このレシピは思い立ったら直ぐに作れるところが良いです。
しかも、ちゃんと味が付いててご飯にも合うと思います。
美味しくてお手軽です。
しかも、ちゃんと味が付いててご飯にも合うと思います。
美味しくてお手軽です。
2020-04-23 02:20:22
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント