close_ad
きょうの料理レシピ

きゅうりと麩(ふ)の酢の物

【火を使わない!夏のエコレシピ】涼しげな緑色のきゅうりを、サラダ感覚で、たっぷりいただきましょう。

きゅうりと麩(ふ)の酢の物

写真: 中村 あかね

材料

(2人分)

・きゅうり 2本
・白玉麩 8コ
*小指の先ほどの大きさの小さな丸い焼き麩。
【A】
・酢 大さじ3
・だし 大さじ3
・砂糖 小さじ2
・しょうゆ 小さじ1/2
・塩 小さじ1/4
・塩

つくり方

1

きゅうりは小口切りにして塩小さじ1/4をまぶし、5分間ほどおく。しんなりしたら水けを絞る。

2

保存容器に【A】を入れて混ぜ合わせ、1を加えて浸す。食べる直前に白玉麩を加え、サッとあえる。

! ポイント

水けを絞ったきゅうりをたっぷりの合わせ酢に浸す。麩はすぐに柔らかくなるので、食べる直前に加えて。麩を加える前に、冷蔵庫で15分間ほど冷やしてもおいしい。

きょうの料理レシピ
2011/07/25 ガスも電気も節約!夏のエコレシピ

このレシピをつくった人

渡辺 あきこ

渡辺 あきこさん

各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。

今までチーズケーキは焼き派だったけどムラヨシマサユキ先生のレシピのおかげでレアチーズにハマりました。サワークリームの代わりにグリークヨーグルトを使いました。柚子の香りがさわやかで美味しい。
2025-01-02 11:38:43
ムラヨシ先生が亡くなられたことが信じられなくて、作りました。味噌が全体の味を引き締めていて、美味しかったです。まだまだ先生の活躍される姿を見たかったです。先生のご冥福をお祈りします。
2024-12-17 02:10:41
クリスマス用に作りました。
チーズに味噌のこくが加わり美味しいです。試作時 白味噌28gでは塩味が強かったので、本番は20gで作りちょうどよかったです。生クリーム使用し、ゼラチンは規定量で十分固まりました。胚芽入りクラッカーとバターをフードプロセッサーにかけたもので土台を作り、その上にチーズケーキを乗せてホイップクリームでデコレーションしました。
2023-12-27 01:23:34
牛乳を生クリームに変えて砂糖と味噌は、入れないで
ゼラチンを6グラムにして作りました。よく固まって美味しく出来ました。少し広めの浅い型を使った!
2019-01-04 09:22:01
甘いめで、固さはゆるいです。小さめのココットに流してかためてもよいかも。四角く作って切り分けてサービスするときは、ゼラチンを8gくらいに増やすと扱いやすいように思います。私の持ってるパウンドケーキ型では大きく、高さがでなかったです。今度は小さめの容器で試したいと思います。お味はおいしかったです。日本茶でも紅茶でも合います。
2018-12-30 09:51:39

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード タサン 志麻 笠原 将弘 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介