
きょうの料理レシピ
あじの南蛮漬け
【ラクかみレシピ】骨は二度揚げしてパリッと食べやすく。さらに南蛮酢に漬け込んで柔らかくします。

写真: 南都 礼子
エネルギー
/290 kcal
*1人分
調理時間
/40分
*あじを漬ける時間は除く。
材料
(4人分)
- ・小あじ 10匹
- ・たまねぎ 1コ
- 【南蛮酢】
- ・酒 カップ2
- ・酢 カップ1/2
- ・砂糖 カップ1/2
- ・うす口しょうゆ 大さじ1+2/3(25ml)
- ・酢 大さじ2
- ・砂糖 大さじ1/2
- ・かたくり粉 適量
- ・揚げ油
つくり方
1
たまねぎは縦半分に切って薄切りにし、酢大さじ2と砂糖大さじ1/2を加えて混ぜ、しばらくおいて、軽く水けを絞る。
2
あじはゼイゴ、エラと内臓を取り除き、水けをよくふいて、かたくり粉適量を全体にまぶす。
! ポイント
エラぶたを広げて指を差し入れ、引き抜くようにエラと内臓を除く。
3
175℃の揚げ油に2を入れ、ジリジリと音がしてきたら取り出して、油をきる。再び175℃の揚げ油に入れて、色づくまで揚げたら、油をきって耐熱性のバットや平らな器に移す。
! ポイント
二度揚げの際、特に油がはねるので注意。
4
【南蛮酢】の材料の酒を鍋に入れて火にかけ、アルコール分をとばす。残りの材料を加えて沸騰したら、3のあじにかける。
! ポイント
二度揚げしたあじに、南蛮酢をかけることで、さらに柔らかく。南蛮酢をかけるときもはねるので注意。
5
あじが冷めたら、1を加えて、味がしみ込むまで漬ける。
きょうの料理レシピ
2011/02/03
かむっておいしい!ラクかみレシピ
このレシピをつくった人

田村 隆さん
(1957~2020) 東京・築地にある日本料理店の三代目。日本各地の食材に精通し、個々の持ち味と特性を調和させた料理をこころがけている。

豆鯵を唐揚げにした物を母から沢山貰ったので、こちらのレシピで南蛮漬けにしてみました♪
玉ねぎたっぷりも良いのですが、南蛮酢の品の良い美味しさが素晴らしく美味しく、追加追加で一度に沢山いただいてしまいました。自宅で料理屋さんの南蛮漬けがいただけます。玉ねぎをお酢と砂糖で馴染ませるのも一手間ですが美味しさの方なのかも知れません♪
玉ねぎたっぷりも良いのですが、南蛮酢の品の良い美味しさが素晴らしく美味しく、追加追加で一度に沢山いただいてしまいました。自宅で料理屋さんの南蛮漬けがいただけます。玉ねぎをお酢と砂糖で馴染ませるのも一手間ですが美味しさの方なのかも知れません♪
2025-07-02 01:50:00

三枚におろしたアジで作りました。本当に美味しい南蛮酢で、砂糖を少なめにしても、十分美味しいです。
1日置くと、アジの旨味が玉ねぎによくしみて、いくらでも食べられます!
次はもっと付け合わせを増やして作ります。
1日置くと、アジの旨味が玉ねぎによくしみて、いくらでも食べられます!
次はもっと付け合わせを増やして作ります。
2018-12-15 05:39:46
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント