close_ad
きょうの料理レシピ

大根と鶏そぼろのごま煮

短時間でもコクのある練りごまが大根にトロリとからみ、奥深いおいしさに!柚子のさわやかな風味とともに。

大根と鶏そぼろのごま煮

写真: ハリー 中西

材料

(2人分)

・大根 300g
・鶏ひき肉 120g
【煮汁】
・昆布 (5cm角) 1枚
・酒 大さじ1+1/3
・うす口しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ1
・練りごま (白) 大さじ3
・柚子の皮 (せん切り) 適量

つくり方

1

大根は皮をむいて乱切りにする。耐熱皿に並べて水少々をふり、ラップをかけて電子レンジ(600W)に5分30秒間かける。

! ポイント

短時間で仕上げる場合は、あらかじめ電子レンジにかけておくとよい。

2

鍋に鶏ひき肉と水180mlを入れ、火にかける前によく混ぜて鶏肉をほぐす。

! ポイント

火をかける前に、しっかり混ぜてほぐすとダマにならない。

3

【煮汁】の練りごま以外の材料と1の大根を加えて強火にかけて煮立て、アクをすくう。弱火にして練りごまを加え、サッと混ぜて落としぶたをする。【煮汁】が少なくなったらふたを取り、鍋底にくっつかないように大根の表裏を時々返しながら煮る。

! ポイント

サッと煮るだけでも、練りごまのコクでクリーミーな仕上がりに。

4

器に盛り、柚子の皮を添える。

きょうの料理レシピ
2010/01/12 大根を食べつくす

このレシピをつくった人

村田 吉弘

村田 吉弘さん

京都の日本料理店3代目主人。和食がより簡単に、楽しくなるアイデアレシピを数多く提案し、家庭料理のつくり手を応援している。

大根皮剥いて500g。調味料は1.5倍で。舞茸美味しかったです。すりゴマとは違った味に仕上がりました。皆さんのコメントでは、練りごまを控えめにしてらっしゃる様ですが、私は練りごまは1.5倍せず大3入れました。薩摩芋でも合いそうな味付けです。彩りに添えたネギで味が引き締まりました。お醤油味に慣れた舌には胡麻風味が新鮮でした。
2021-09-17 06:45:10
いつもの鶏そぼろ大根が、練りゴマを使うことでコクが増して、豪華な一皿になりました。クリーミーなそぼろ餡が、お大根にからまって、これまた美味しい!結び昆布も一緒にたいてみました。写真のように、レシピ通りやとけっこう汁だくになるので、お大根を増やすか?お出汁を調整して作り続けたいです(*´▽`*)オススメ♪
2021-01-17 07:12:20
練りゴマがなかったので、ゴマ大3強を一生懸命すりました。しっとりするくらいで練り状態にはできなかったけど、コクがあってとても美味しかったです。
(大根とひき肉は倍、調味料はレシピどおりの分量)
2016-10-26 08:29:20
リピートです。具は倍量、調味料は倍量にせず、練りごまは大1弱、最後に味をみてだししょうゆで調整、がっつり食べたかったので肉はひと口大の鶏ももを使いました。 これもまた濃厚で美味しかったです。
2016-04-06 04:07:28
練りごまのこくと鶏のうまみがもうたまらなく美味しかったです。 煮汁がほぼなくなるまで弱火で30分弱煮ました。 大根の中まで味がしみます。 一緒に煮た昆布も激うまでした。

2人で大根430g、鶏もも100g(皮をとってフードプロセッサーでひきました)、練りごま大1、それ以外の煮汁はレシピ通りの分量で作りました。
2015-07-06 11:46:18

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 大原 千鶴 笠原 将弘 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介