close_ad

Kiyochanさんのマイレシピ

つくったコメント (115件)

かみなり豆腐
とてもシンプルなお料理ですが、豆腐の美味しさを楽しめます。 ゴマ油と塩は是非いい質の物を! ゴマ油は分量を減らさずたっぷりいれる方が美味しいです。 深めのテフロン鍋で蓋をしながら炒めたら、油ハネは気になりませんでした。
2020/04/04
なすと青じそのナムル
茄子を和えてから冷蔵庫でよーく冷やしてから食べる直前に大葉を入れました。 さっぱりしてますが、ゴマ油、生姜の風味がビールにも日本酒、焼酎にもピッタリ! 茄子のシーズンにまた作ります!
2020/03/21
そら豆のおつまみ2種
アンチョビ炒めを作りました。ワインに合う味です。 皮の食感が少し気になったので、次は皮を剥いて蒸し時間を短くして作ってみようと思います。 スパイス炒めも間違いなく美味しそうなので、春のこの時期に是非作ってみたいです!
2020/03/08
湯葉と菜の花のおひたし
庭の畑で獲れたかき菜で作りました。 さっぱり美味しいです。 普段は出汁入りのお浸しは茸等と合わせますが、湯葉だとちょっと特別感が出ていいですね。 湯葉はお吸い物用の結び湯葉を戻してからほどいて長さを4等分にして使いました。
2020/03/08
れんこんのクリーミーチーズきんぴら
思ったより美味しくてビックリ! 本当にお醤油とチーズの相性がばっちり。 ワインにも日本酒にも合うので、簡単に肴を用意したい時にいいですね。 クリームチーズは柔らかくて潰れてしまい、細かく切れませんでしたが全く問題ありませんでした。 塊のままは絡ませるのに時間がかかるので、ある程度細かくなっている程度でいいと思います。
2020/03/08
春キャベツとえびのパスタ 柚子こしょう風味
柚子胡椒の爽やかな辛さと唐辛子の辛さ、春キャベツの甘さがとても美味しいパスタです。 他の方のコメントにもありますが、柚子胡椒の辛さが商品によって違うので、味見しながら入れた方がいいと思います。 海老は臭みを取るために、中華の手法ですが酒と片栗粉で揉んで洗い流してから刻みました。 海老はあまり細かすぎると食べにくいので、出汁が出るように包丁で押し潰してから粗めに切りました。
2020/03/08
noimage
お好み焼きはこのレシピにはまっています! もうお店で食べる事はないかな。 外はカリっ中はふわふわで食感が最高です。 竹輪がお好み焼きに合うかな?と最初は思いましたが、竹輪もふくらんでふわふわの食感になっていると思います。 山芋ではなく長芋でも美味しくできます。
2020/03/03
noimage
美味しかったです! ただレシピ通りの分量ですと、ワンタンは18~20個できます。 小松菜が200gではなく20gなのか、ワンタンの皮が8枚ではなく18枚なのか…。 ただスープの量からいくと小松菜が20gで8個分なのかもしれません。 でも小松菜200gでも美味しかったです。スープの水の量は1.5倍にしました。 スープの豚挽き肉の量は多く感じますが、このくらい入れないといい出汁がでないと思います。 ネギ油はいい仕事をするので、是非入れて下さい。多めの小口切りの葱をサラダ油でじっくり炒めれば、簡単に作れますよ。 仕上げのニラはたっぷり入れるのがオススメです!
2020/03/03
肉まん
とっても美味しくて一気に3つも平らげてしまいました。 定番になりそうです。 早く発酵させようとストーブの前に置きましたが、何故だかなかなか発酵が進まず時間がかかりました。 ピザ生地を作るくらいの感じで捏ねましたが、捏ねる時間が足りなかったのでしょうか? しびれを切らして1.5倍くらいの膨らみで包みましたが大丈夫でした。 最後の生地の止め方が甘い物は上が穴が空いてしまいましたが、底に穴が開いていなければ肉汁はキープできるので味には影響しませんでした。 オイスターソース、葱もそのままの量で私は好きな味でした。 辛子醤油を付けて食べても美味しかったです。
2020/02/15
noimage
美味しくて何度も作っています。ディルがなかなか手に入らないので、パクチーやパセリで代用。 半量で作っても前菜として食べるなら、5~6人分はあるので、残りは冷凍します。 鯖は切り身によってサイズが違うので、しっかり計量して水分を調整した方がいいです。
2020/02/14
いわしのカリカリ焼きとレモンのパスタ
大好きなレシピで、何度も作っています!
2019/10/20
noimage
お好み焼きより軽くてたくさん食べられます。 半分はポン酢でさっぱり、後半はお好み焼きソース&マヨネーズでいただきました。 うーん、どちらも好きです! キャベツは細目に切った方が早く火が入るかなと思い5㎜くらいに切りましたが、細かいと食べる時に食べづらいですね。 やはり1㎝くらいがいいと思います。 豚肉はたっぷり目が美味しかったです。
2019/10/13
もずくの酢の物
三杯酢でいただくより、断然こちらの方が好きです! これからはもずく酢はこれに決まり! 皆さんの言われる通り、ゴクゴク全部飲んでしまいます。三杯酢は飲むとむせてしまいますが…。 すだちがたくさんあったので、生姜の代わりに入れてみましたが、とっても香りがよくなりました。お薦めです。 茗荷等の薬味を少し入れるのもいいかもしれません。次回入れてみようと思います。
2019/10/07
なすとししとうのピリ辛炒め
甘辛で美味しく、簡単に作れます。 畑で大量に獲れたししとうと茄子がちょうど使える組み合わせで嬉しかったです。 ししとうが少ししんなりした方が好きなので、先にししとうを炒めて途中で茄子を入れたらちょうど良かったです。
2019/08/08
冷やしなすのごまソース
ゴマだれですが、薬味でさっぱりと美味しいです!ゴマだれと大葉、茗荷って意外と合うんですね。 茄子は縦に半分に切り長さも半分にした後5分蒸しました。すりごまはいりごまを擦って入れると、より香りが良くなります。
2019/07/23
蒸し鶏のねぎソースがけ
畑で採れすぎる胡瓜の消費に。 蒸し鶏は今まで香味野菜と一緒に茹でて、茹で汁の中で冷ましていましたが、蒸しても香りがつくんですね。 辛い味が好きなので、唐辛子、辣油、プラスし、ネギも増量したら美味しかったです!
2019/07/17
野菜たっぷり豚しゃぶ 柚子こしょうだれ
夏になると毎年何度も作っているお気に入りのメニューです!柚子胡椒のさっぱりとしたドレッシングがいい具合です。 インゲンの代わりにいつもゴーヤをサッと湯通ししたものをたっぷり入れています。
2019/07/15
にらにら豆腐
シンプルな調理でも味はしっかり。 ニラと黒胡椒の風味で大人の味です。 さっぱりヘルシーなお酒の肴になります!
2019/05/28
シャンピン (中国風おやき)
美味しかったですが、我が家には少々塩がキツかったのと油っこかったので、次回は醤油と油を減らして再挑戦してみたいと思います!
2019/05/22
noimage
春キャベツの甘さが味わえます。 鯛も余熱で裏側を火を通すのでしっとりしてい美味しくいただけました。
2019/05/21
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介