close_ad

北ちゃんさんのマイレシピ

つくったコメント (511件)

えびのマヨネーズあえ
このソースは、美味しい! コンデンスミルク入りのソースがよくありますが、このソースの方が好きです。 外食で食べるより美味しかったです!
2019/07/14
たこときゅうりの酢の物
みょうががなかったので、新生姜ひとかけをおろしたものをトッピングしました。味付けは、酢大さじ2、うすくち醤油大さじ1、だし(できあいのもの)大さじ1、塩少々にしました。 たこに2、3か所の切り目を入れるのは勉強になりました。 さっぱりして美味しいです!
2019/07/07
ささ身とトマトのバンバンジー風
すぐにできますが、ごまの風味が相まって奥深い味です。 こういう料理は素晴らしい!
2019/07/07
チャーシューなす
手軽にできて美味しいです。 醤油は、少し控えました。食べている途中で、柚子七味を振りかけてみると…旨い!
2019/07/06
なすのえびマヨ
放送を見ていないので、「2センチの深さ」の疑問が残っていますが、揚げものにならないように注意しました。なすの香ばしさがとても良い感じで、えびマヨに季節感が加わりました。貝割れ菜の代わりに赤ラディッシュの芽を使い、さらにマイクロトマトを散りばめて彩り鮮やかにしてみました。
2019/07/01
梅酒
純米酒、米焼酎(25度)、米焼酎(35度)と作ってきましたが、米焼酎(35度)が最高です。 かなりぜいたくな梅酒ですが、ほんまもんです! 私は完熟梅を使い、最初から氷砂糖を入れます。300から400gです。 氷砂糖を入れても、純米酒や米焼酎(25度)と違って1年経っても全く濁っていません。
2019/06/30
和風チキンソテー
料理の楽しさを教えていただいたレシピです。 浅い切り目を入れておくこと、油脂の旨味で野菜を炒めること、鶏肉と野菜の旨味を活かしてソースを作ることなどいい勉強になりました。 そして本当に美味しかったです 。
2019/06/29
鶏肉となすのトマト煮
鶏肉のシチューと言っていい美味しさです。 ローズマリーはなかったけれど、オクラを少し茹でてから③の途中で入れました。より一層とろみが出て良かったです。
2019/06/23
みょうがと鶏のさっぱり黒酢
「元気のでるスタミナおかず…」その通りで、パンチの効いた味付けで、元気が出ました! 主役のみょうがを引き立てるにんにくとしょうがの力が見事にマッチしたとても美味しい料理です。さらに黒酢がみょうがとよく合います。 白ねぎがなかったので、ブロッコリーの新芽を使いましたが、ばっちりです!
2019/06/15
まぐろの五香焼き
これは旨い!納豆好きにはたまらない美味しさです。加えて、焼いたごまの香ばしさもいいですね。この時季の定番にしたい料理です。
2019/06/11
鶏むね肉のしそみそ焼き
美味しいなぁ…こういう料理はどことなくいいなぁ 砂糖を加えるとなすから水分が出てくるのが面白いです
2019/06/09
まぐろのソテー 青じそのせ
何度も作ったお気に入りの料理です。 ズッキーニのバター炒め、ソースのブランデーは、塩田先生ならではのおしゃれだと思います。ズッキーニとマグロにふる塩は、控えめにすると、料理の良さが際立ちます。「塩を控えて、塩田先生が輝く」ですね笑笑 後藤アナウンサー級…
2019/06/04
みょうがと豚肉の黒酢炒め
何度作っても美味しい、私にとって欠かせない料理の一つです。made in JAPANのみょうがの食感は素晴らしいです!
2019/06/03
豚肉と枝豆のみょうが焼き
ロース肉で作ってみましたが、カリカリにするのであればバラ肉の方がいいと思います。ラーユはくせがあるので、好みでいいと思います。 それにしても、枝豆の良さが出て、美味しいですね!
2019/06/02
鶏から揚げの香味とろろだれ
季節感あふれる素晴らしい料理だと思います。 レモンがなかったので、お酢で代用しました。大さじ一杯半でいいと思います。 何度も食べたくなる料理の一つです。
2019/06/01
鶏肉と野菜の黒酢炒め
美味しいです!こくがあって落ち着きのある味で、黒酢の良さが出ています。 河野先生のお料理は、安定感抜群で、何を食べても美味しいですね! パプリカがなかったので、カラーピーマンで代用しました。
2019/05/19
鶏のから揚げ 五香粉(ウーシャンフェン)風味
五香粉が効いたややくせのある味でしたが、美味しくいただきました。 トマトを添えて、レモンをかけるといい感じです。
2019/05/19
韓国風かつおのたたき
活きのいい魚はできるだけシンプルな味付けが好きなので、たたきならにんにくと生姜をすりおろしたものにポン酢、さらに大葉で身を包んで食べるのが普段の食べ方。でも韓国産唐辛子も好きなのでチャレンジしてみました。韓国のりがなかったので、きざみのりをつかいました。ごま油を少しかけていただきました。美味しいです!
2019/05/13
洋風オープンオムレツ
あっさり味と思ったので、ピザ用チーズをトッピングしてみました。美味しいです! お皿に移した後のフライパンにチーズ適量を溶かして、トッピングします。
2019/05/12
そら豆とえびの塩炒め
2016年4月号の土井先生のレシピで作ってみました(なぜWEBにアップされていないのかな?)。①そら豆の薄皮をむく。②えびは塩水で洗って、水気を拭き取る。③えびに酒と塩を入れて混ぜ、かたくり粉を加えて混ぜ込む。④えびを焼いて取り出し、そら豆を塩をふって焼き色を付け、水を加えて蒸す。水分が飛んだらえびを戻し入れて炒め合わせる。 色んな作り方があっておもしろいですね。 ブラックタイガーを使って豪華にしました。
2019/05/11
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介