
きょうの料理レシピ
さんまのグリルレモンソース
さんまの塩焼きが、おしゃれな洋風料理に大変身。パン粉の香ばしさも食欲をそそります。

写真: 松島 均
エネルギー
/340 kcal
*1人分
調理時間
/25分
材料
(4人分)
- ・さんま 4匹
- ・パン粉 大さじ4
- 【レモンソース】
- ・オリーブ油 大さじ2
- ・にんにく (みじん切り) 1かけ
- ・バター 大さじ1
- ・ケイパー 大さじ2
- *ケイパーという木の花のつぼみを酢漬けにした香辛料。独特のさわやかな香りがある。
- ・レモン汁 大さじ3
- ・こしょう 少々
- ・塩 少々
つくり方
1
さんまは内臓を取って半分に切り、塩少々をふって10分間くらいおく。
! ポイント
【レモンソース】は、内臓を取ったほうがよく合う。また、こうすれば、内臓の苦手な人もおいしく食べられる。
2
フライパンでパン粉を軽くいって、取り出す。
! ポイント
パン粉はいって香りをたたせる。
3
2のフライパンに、【レモンソース】のオリーブ油とにんにくを入れて弱火でいため、香りがたったら、バターを加えて火を止める。ケイパー、レモン汁、こしょうを加える。
! ポイント
バター、ケイパー、レモン、こしょうの風味がとばないように、火を止める。
4
1の水けをふき、魚焼きグリルで5~10分間焼く。器に盛り、3をかけて2を散らす。
さんまを使ったレシピ
さんまのロール春巻揚げ
さんまのタルタル
きょうの料理レシピ
2008/09/03
メニュー倍増!さんまとさばで秋ごはん
このレシピをつくった人

塩田 ノアさん
料理研究家の母、塩田ミチルさんのもとで料理を学び、イタリアでさらに研さんを積む。2004年よりパリでフランスのおいしいものと出会う日々を送り、現在はパリと東京を往復しながらの暮らし。各国の料理のよさをとり入れながら、家庭でもつくりやすいように考えられたレシピが人気。
ユニークな味です。ゴボウとツナとタマネギの食感がどれも違うので、食べるのが楽しいです。
ゴボウといえばついきんぴらを作ってしまうのですが、ゴボウが余った時などにまた作りたいです。
ゴボウといえばついきんぴらを作ってしまうのですが、ゴボウが余った時などにまた作りたいです。
2020-05-08 05:41:35
おいしかったです。マヨネーズ大さじ3は高カロリーじゃないかと息子が言っていたけど完食。おいしかったです。ゴボウ切るのがちょっと手間、3ミリにこだわったら指怪我(涙)もっと手軽にできないかな?美味しいがゆえに。
2019-10-20 10:14:37

新ごぼうで倍量で作りました。ごぼうを切るのが面倒で、5ミリ以上のもあったような気がします...でもって玉ねぎのみじん切りも雑だったようで、写真のような見た目にはなりませんでした。
食べごたえあるサラダに仕上がりました!
レモン汁ではなくて塩レモンで作りました。なのでレシピの塩も抜きました、味はとても良かったです、凄く爽やかに仕上がりました。
ごまドレッシングで作る事が多かったので、新しい味付けに出会えて良かったです。
食べごたえあるサラダに仕上がりました!
レモン汁ではなくて塩レモンで作りました。なのでレシピの塩も抜きました、味はとても良かったです、凄く爽やかに仕上がりました。
ごまドレッシングで作る事が多かったので、新しい味付けに出会えて良かったです。
2016-06-02 02:35:20
新ごぼうで作ったので、皮はタワシで洗うくらいにとどめました。
ツナは1缶使っちゃいましたが、多すぎるとは感じませんでした。
茹で時間2~3分だと、新ごぼうでないとちょっと固いと感じるかも?しれないですが、
ごぼうのほどよい固さと、玉ねぎのシャリシャリがものすごく合います♪(/ω\*)
ツナもたたくことで絡みやすくなり、美味しさアップにつながるので勉強になりました。
コメントにあるように、サワークリームでアレンジしても美味しかったです♪
ツナは1缶使っちゃいましたが、多すぎるとは感じませんでした。
茹で時間2~3分だと、新ごぼうでないとちょっと固いと感じるかも?しれないですが、
ごぼうのほどよい固さと、玉ねぎのシャリシャリがものすごく合います♪(/ω\*)
ツナもたたくことで絡みやすくなり、美味しさアップにつながるので勉強になりました。
コメントにあるように、サワークリームでアレンジしても美味しかったです♪
2016-05-16 12:29:45
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント