
きょうの料理レシピ 2002/04/23(火)
ひき肉だんごとキャベツの柔らか煮
材料
(2人分)
- 【ひき肉だんご】
- ・豚ひき肉 100g
- ・鶏ひき肉 100g
- ・干し貝柱 (戻す。粗いみじん切り) 2コ(20g)
- *ヒタヒタのぬるま湯で戻す。戻し汁はとっておく
- ・ねぎ (白い部分/小口切り) 大さじ1
- ・たまねぎ (みじん切り) 大さじ2
- ・しょうが汁 小さじ1
- ・パン粉 大さじ3
- *パン粉は酒で湿らせておく
- ・酒 大さじ3
- ・塩 小さじ1/3
- ・サラダ油 大さじ2
- ・水 大さじ1
- ・キャベツ (ザク切り) 1/3コ(300g)
- ・にんじん (5mm厚さの輪切り) 50g
- ・干ししいたけ (戻す。四つ割り) 1枚
- ・なつめの実 2粒
- *製菓用
- ・コーンスターチ 大さじ1+1/2
- ・絹さや (ゆでたもの) 適宜
- ・しょうが (せん切り) 適宜
- ・サラダ油
- ・酒
- ・塩
- ・しょうゆ
- ・砂糖
下ごしらえ・準備
なし
つくり方
1
【ひきにくだんご】の材料をボウルに入れて混ぜ合わせて、4コのハンバーグ形にまとめる。
2
フライパンにサラダ油小さじ2を入れて、1の両面を中火で焼く。表面に焼き色がついたら取り出す。
3
フライパンの余分な油脂をあけて、キャベツをサッといため、塩少々をふる。
4
なべ底ににんじん、しいたけを置いて、3のキャベツの2/3量、なつめの実を入れる。その上に2の肉だんごを置き、残りのキャベツをかぶせる。
! ポイント
【ひき肉だんご】の上下をキャベツではさんで、蒸し煮の状態にする。
5
4に湯カップ4、貝柱の戻し汁大さじ4、酒大さじ2、塩小さじ1/3、しょうゆ小さじ2、砂糖小さじ1を入れて15分間中火で煮る。
6
火を止め、皿にキャベツと他の野菜を敷いて肉だんごをのせる。
7
なべの煮汁に塩少々、しょうゆ小さじ1/2、水で溶いたコーンスターチ少々を加え、少しとろみをつける。煮汁カップ1弱をとっておく(「豆腐とザーサイのスープ」に使う)。
8
7に砂糖小さじ1/2、しょうゆ少々、残りのコーンスターチを加えてさらにとろみをつけてソースにする。汁けがたりないときは湯を適量加える。好みの量のソースを6にかける。絹さや、しょうがを添える。
◆このレシピで一汁一菜の献立ならこちら◆
ひき肉だんごとキャベツの柔らか煮(主菜)
豆腐とザーサイのスープ(汁物)
このレシピをつくった人

大原 照子さん
(1920~2015)1960年より、料理研究家として活躍。イギリス留学で学んだ料理やシンプルな暮らしを提案。アンティーク食器にも精通し、英国骨董店のオーナーも務めた。
このレシピが登録されているカテゴリ
旬のおすすめ
この時期にしか味わえない素材を存分に使って、食卓を楽しみましょう。

井原 裕子 講師
ご飯にもパンにも合う、カレークリーム煮。豚肉をいちばん上に広げて煮ると、野菜にもしっかりとうまみがしみ込みます。肉にもみ込んだにんにくと煮汁のパルメザンチーズが効果的な隠れたおいしさ。
他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
おすすめ企画 PR

【イベントリポート】みんなのきょうの料理特別セミナー『~おいしい健康~ 健康づくりの秘訣・3つの柱』

キチントさんフライパン用ホイルシートでつくる~小林まさみさんの簡単おせち

好評によりモニター追加募集♪オイスターソースを定番和食に! 大原千鶴さんが選ぶレシピコンテスト

【イベントリポート】「みんなのきょうの料理」特別イベント 斉藤辰夫さんの「さとの雪 おからパウダー」活用術

SHIORIさんとつくる氷砂糖とフルーツシロップ&ビネガー ~ゆず*りんご編~

お菓子で育む親子の時間 vol.2 体験教室

みそ育新聞No.21「みそでもっとおいしく楽しく! つくりおきで簡単年末年始」

《みりんとお酒》京・名料理人 佐々木浩さんに学ぶ日本料理教室

メタボ予防の新常識~腸内細菌に注目した『アブラ』の取り方とは~

\大人気/みんなのきょうの料理 ランキング本第3弾「クイック&ストック100レシピ」 発売!

第37回 道の駅 あらエッサ JAしまね なかうみ菜彩館

JA直売所キャラバン開催情報 鳥取県
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント