close_ad
きょうの料理レシピ

あじのカレー風味南蛮漬け

酸味に体が喜ぶ南蛮漬け。カレー粉を入れると、子どもでも食べやすい味わいに。あじは揚げないからヘルシーで、野菜がどっさり食べられます。

あじのカレー風味南蛮漬け

写真: 川上 朋子

エネルギー /280 kcal

*1人分

塩分/3.2 g

*1人分

調理時間 /20分

*野菜をおく時間、あじをおく時間、漬ける時間は除く。

材料

(2人分)

・あじ (三枚におろしたもの) 2匹分(200g)
・ピーマン 1コ(40g)
・たまねぎ 1/4コ(50g)
・にんじん 1/4本(40g)
【A】
・水 カップ1/2
・しょうゆ 大さじ2
・酢 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・カレー粉 大さじ1/2
・塩
・片栗粉
・サラダ油

つくり方

1

ピーマンはヘタと種を除いて縦に細切りにする。たまねぎは縦に薄切りにしてほぐす。にんじんはせん切りにする。大きめの保存容器に【A】を混ぜ合わせ、ピーマン、たまねぎ、にんじんを加えて混ぜる。野菜がしんなりとするまで約15分間おく。

2

あじは小骨を除き、塩少々をふって10分間おく。紙タオルで水けを拭き、3等分のそぎ切りにして片栗粉大さじ1を薄くまぶす。

3

フライパンにサラダ油大さじ2を中火で熱し、あじを皮側を下にして焼く。1~2分間焼いたら上下を返し、同様に焼く。両面がパリッとして火が通ったら取り出し、1の保存容器にあじが調味料につかるようにして加える。表面にピッチリとラップを貼りつけ、そのまま室温に約30分間おく。

! ポイント

あじはなるべく少ない油で焼く。うっすらと焼き色がついたら上下を返す。

全体備考

◆さっぱりポイント◆
あじ、にんじんは消化を促進し、たまねぎ、ピーマンは気の巡りをよくするとされる。

●保存
3の状態でふたをし、冷蔵庫で2~3日間保存可能。時間がたつほどに味のなじみがよくなる。

きょうの料理レシピ
2024/06/11 ”梅雨だる”知らずのさっぱりごはん

このレシピをつくった人

齋藤 菜々子

齋藤 菜々子さん

「きょうからできるおうち薬膳」をモットーに、身近な食材を使った親しみやすい家庭料理を提案し、幅広い世代から人気を集める。

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう とうもろこし きゅうり
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介