close_ad
みんなのきょうの料理レシピ

牛ごぼうのもち米混ぜご飯

もち米を、普通の白飯を炊く感覚で使ってみたら、驚きのおいしさに。 炊きたての熱々に、甘辛く炒めた牛肉とごぼうを混ぜるだけで、ごちそうご飯の出来上がり!

牛ごぼうのもち米混ぜご飯

写真: みんなのきょうの料理

材料

(4人分)

・もち米 カップ1+1/2
・うるち米 カップ1/2
・水 360ml
・ごぼう 1本(150g)
・牛切り落とし肉 200g
【A】
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・サラダ油 少々
・山椒 適宜

つくり方

1

米は洗ってざるに上げ、約15分間おいて水気をきる。米を鍋に入れ 、分量の水を加えて火にかけ、沸騰したら弱火にして約15分間炊く。火を止め、そのまま約10分間おいて蒸らす。

2

ご飯を炊いている間に牛ごぼうを作る。ごぼうは皮をむいてささがきにし、水にさらしてアクを取り、ざるに上げて水けをよくきる。

3

牛肉は、大きければ6~7cm長さに切る。

4

ご飯の炊き上がりに合わせてフライパンを熱し(牛肉に脂が少ない場合はサラダ油少々を入れる)、強火で牛肉を炒める。ごぼうを加えてさらに炒め、【A】の調味料を加える。汁けが少なくなるまで炒め煮にし、火を止めて味をなじませる。

5

炊きたてのご飯に4を煮汁ごと加え、さっくりと混ぜて器に盛る。好みで山椒をふりかけていただく。

全体備考

このレシピは「栗原はるみ 福島の食にエールを 飯舘村 みんなのきょうの料理インスタライブ(2022/10/23配信)」のために作成されたものです。もち米は、福島県飯舘村産の「あぶくまもち」を使用しています。

みんなのきょうの料理レシピ
2022/10/23

このレシピをつくった人

栗原 はるみ

栗原 はるみさん

料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。

ごぼうをすりおろすって斬新…と思い作ってみました。すりおろすのは確かに大変でした笑
でも、粉山椒と合ってめちゃくちゃおいしい!家族も感動していました。コメントにあるようにかなーりしっかり味ですが、白いご飯が進みまくるのでコレはコレでありだと思います。
2021-11-03 04:56:33
ごぼうの風味、玉ねぎの甘さ、山椒の香りがとてもよく合っておいしかった。ごぼうさえすりおろしてしまえば調理も簡単。ただ、醤油やや控え目にしても味が濃かったので次回は大さじ1くらいまて減らしたい。(笠原さんのレシピは比較的濃い目なのでいつも醤油を減らすことが多い。)
2020-08-28 10:30:22
おいしかったです。ごはんがすすむ!
ただ・・・ごぼうをすりおろすのがおそろしく困難です。時間と腕の筋力がないと、途中でへこたれます^^;
2019-07-14 01:06:54
ゴボウのアクなのか写真より黒い出来でしたが、美味しかったです。
ゴボウの香りもですが、玉ねぎの甘さが良かったです。甘辛にアクセントでした。冷めても美味しかったです。三歳児には味が濃いですが、お肉はよく食べていました。
すりおろし残ったゴボウは、薄切りにして玉ねぎと合わせて炒めました。手があくで真っ黒にはなりましたが、すりおろした食感は良かったです。
2015-03-25 12:00:38
ゴボウを剃って使うなんておもしろい!香りがするのに姿が見えず。味は親子丼ぽいので逆に親子丼にゴボウを剃って入れてもいいかも。
2013-07-14 09:07:42

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 土井 善晴 トマト 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介