
きょうの料理レシピ
台湾風にらのおひたし
炒めたにらは、金属製ではない器に取り出すのが食感と香りを生かすポイントです。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/70 kcal
*1人分
塩分/1.2 g
*1人分
調理時間
/5分
材料
(2人分)
- ・にら 1ワ(100g)
- ・米油 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ1弱
つくり方
1
にらは4~5cm長さに切る。
2
フライパンに米油を中火で熱し、1を入れて炒め、香りがたったら陶器か磁器の器に取り出す。しょうゆを加えて混ぜる。
◆細切りにしたゆで鶏とあえても美味!◆
バンバンジー
きょうの料理レシピ
2022/08/16
プロ直伝!バンバンジーを極める
このレシピをつくった人

斉 風瑞さん
東京・青山にある中華風家庭料理店の創設者。「ふーみんママ」の愛称で慕われ、数々の名物料理を生み出して多くの人を魅了。神奈川県内の少人数制サロンレストランで腕をふるう。
豚ひき肉200g、他の調味料はレシピ通りで作りましたが、餃子のような味わいになり美味しかったです。マヨネーズや一味をつけて味変するのも楽しいです。お弁当にも良さそう◎
挟み焼きよりも作りやすく食べやすいのでリピートします!
挟み焼きよりも作りやすく食べやすいのでリピートします!
2025-03-25 08:44:41
鶏肉が300gで全卵、調味料2倍で作りました。少し塩気が強いので、食べるときは卵黄必須ですね。ついでにお弁当用も作ったのですが、タレを甘目にした方がよかったかも。他の方のコメントにもあるように普通のつくね。でもワンボウルでスプーンでかき混ぜるだけなので、手軽でした。鶏ひき肉が安かったら、また作ります!
2023-02-21 08:57:15
片面に乗せるだけ、揚げずに焼くだけ。このレシピのお陰で子供達も食べ慣れないレンコンをパクパク。1.5cmの厚みは太すぎるかと毎回心配になりますが、ペロリと頂けてしまいます。
2021-12-04 08:11:28
黄身をつけて頂いたら、焼き鳥のつくねそのもののお味で、美味しかったです。れんこんが一緒になっているので、つくねよりもあっさりしていてパクパクいけちゃいます。
2021-09-20 12:06:30
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント