close_ad
きょうの料理レシピ

新たまねぎと鶏そぼろご飯の和プレート

こってり肉おかずと甘酸っぱいミニトマトが相性抜群。あえてご飯はおかずを引き立たせるやさしい味わいに。和の一皿に、パセリやクレソンなどの洋風のアレンジで飽きさせない工夫が光ります。

新たまねぎと鶏そぼろご飯の和プレート

写真: 内藤 貞保

つくり方

全体備考

◆拓児さん流 ワンプレートの極意◆
1.少ない材料で手軽に
せっかくワンプレートにするなら、調理も短時間で済ませたいもの。ポイントはなるべく材料を増やさないこと。あしらいも彩りを考えて最小限で。そのほうが料理どうしの味も合わせやすい。
2.全体のバランスを考えて
どの料理が混ざり合ってもおいしいからこそのワンプレートは、なるべくシンプルな味つけに。おかずはこってり系+さっぱり系の組み合わせがおすすめ。一皿の味の方向性を決めるとよい。
3.盛りつけは楽しんで
いちばんの醍醐味が盛りつけ。料理と料理を寄せてきれいに並べると、お店のような雰囲気に。

きょうの料理レシピ
2021/04/23 京都料理人がとどける春の彩り”和”プレート

このレシピをつくった人

髙橋 拓児

髙橋 拓児さん

東京で修業後、生家で厨房に立ち、豊かな発想で従来の概念にとらわれない独自の京料理が人気を博す。料理教室での論理的でわかりやすい解説も好評。シニアソムリエの資格ももち、ワインにも造詣が深い。NPO法人「日本料理アカデミー」でも活躍中。

合挽き肉が少し余っていたのでつくりました。 約100gくらいだったので、レシピの4分の1量で。タイ風豚そぼろは干しえびとナンプラーが効いていて、また、煎ったピーナッツの食感もよく、白いごはんにも合うかもしれませんね。今度はたくさんの量でつくってみたいです。
2020-05-13 01:18:48
コメントを参考に、うちでもグリーンカレーと一緒に作りました。ナンプラーは大匙一杯に控え、子供受けが良いように、もう一杯はお醤油、お砂糖も少し加えました。細切りアーモンドの歯応えとツヤツヤインゲンも美味しさを増し、家族皆がお代わりしました。
2016-01-20 08:12:43
手軽にタイカレー缶でご飯、もう一品タイっぽいものをと思い、家にある材料でできるこの料理を。干し海老が効いてます。肉と干しエビのうまみで、美味しく食べられ、手軽にエスニックな食卓となりました。
2015-09-23 10:58:25

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 豚バラ 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介