close_ad
きょうの料理レシピ

卵と春たけのこの上海風煮込み

鶏手羽先のうまみが煮汁とともにしみ込んだたまごが絶品です!白いご飯とも相性ぴったりですよ。

卵と春たけのこの上海風煮込み

写真: 野口 健志

材料

(4人分)

・卵 (小) 4コ
・ゆでたけのこ 200g
・鶏手羽先 8本
・しょうが 1かけ
・ねぎ 3cm
【A】
・酒 60ml
・しょうゆ 大さじ2+1/2
・ざらめ 大さじ1+1/2
*または砂糖
・かたくり粉 小さじ2
・しょうゆ 少々
・サラダ油 小さじ2
・こしょう 少々
・木の芽
*あれば

つくり方

1

なべに卵とかぶるくらいの水を入れて火にかけ、沸騰したら火を弱め、約12分間ゆでて火を止める。水にとり、殻をむく。

2

たけのこは鶏手羽先の大きさに合わせて乱切りにする。鶏手羽先は先端を切り、しょうゆ少々をまぶす。しょうがは薄切りにする。

3

中華なべにサラダ油小さじ2を熱し、鶏手羽先を入れて、全体に焼き色がつくまで焼く。続けてねぎ、しょうがを加えていため、香りが出たら【A】の調味料と水カップ3を加える。沸騰したらたけのこを加え、再び沸騰したら中火にし、ふたをせずに煮る。煮汁がほぼ半量になったら1を加え、さらに煮込む。汁けが2割くらいになったら、かたくり粉を同量の水で溶いて加えてとろみをつけ、こしょう少々をふる。あれば、木の芽を刻んだものを散らす。

! ポイント

表面を焼き固めることで鶏肉のうまみを閉じ込める。
ゆで卵は煮すぎると堅くなるので、煮汁を半量煮詰めたところで加える。

きょうの料理レシピ
2001/04/03 春の卵レシピ

このレシピをつくった人

西部 るみ

西部 るみさん

逗子在住。中国料理と日本料理の教室を主宰。食材の組み合わせと調理の配合の妙から生まれる、繊細な味わいの料理が人気。

とても美味しかったです。
茄子のレシピを検索して材料が全て有ったので作りました。調味料が少ないかな?と思いながら作りましたがちゃんと味もしみ冷やした事で今の時期にピッタリのお料理です!いつもは薄味が多いのですがたまの甘辛味はしみじみ美味しいです。
2024-09-04 08:40:15
万願寺唐辛子がなピーマンでピーマンで。みょうがも割愛しました。簡単でとてもおいしいです。当日より翌日の方がおいしかったです。
2024-08-29 10:02:53
ナスをじっくり焼きました。
ちょっと焼きすぎたかもですが、完成したらトロトロで、甘辛いたれとからめて、よく冷やしておいしくいただきました。
みょうがと一緒にたべるとおいしいと家族にも受けてます。写真はちゃんと盛る前のものですがご勘弁ください。
2024-08-27 08:26:09
畑で採れたなすと万願寺。赤万願寺も少々。工程2のなすの皮に焼き色がついているかどうかは、目が慣れていないので少し長めにしました。また有機栽培らしく、辛い万願寺にも初ヒット(笑) 。高齢者は鐘3つ。シーズン期間にまた作ります。
2024-08-24 05:13:40
冷蔵庫で見つけた茄子と万願寺唐辛子をキープしてもらって作ってみました。最初レシピを見た印象は「水分が少ないけど大丈夫かなぁ?」と不安でしたが、意外に上手く簡単に作れました。味見するとすごく美味しい。晩御飯の一品にしましたが家内や娘にも「また食べたい」と高評価でした。茄子から水分が出て良い感じの煮物(ダシたっぷりのシットリ煮物)になりましたね。茗荷はなかったので省いてます。
2024-08-22 07:31:14

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード タサン 志麻 コウ ケンテツ お弁当
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介