
きょうの料理レシピ
白菜とひき肉の柚子こしょう丼
冷蔵庫にあるものでサッとつくれて、身も心もポカポカ温まる簡単メニュー。柚子(ゆず)こしょうでピリッと引き締めます。

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/680 kcal
*1人分
塩分/1.8 g
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・白菜 1/8コ(280g)
- ・豚ひき肉 200g
- 【A】
- ・水 カップ1
- ・砂糖 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・柚子こしょう 小さじ1/2(3~4g)
- 【B】
- ・かたくり粉 大さじ1
- ・水 大さじ1
- ・ご飯 (温かいもの) 適量
- ・ごま油 小さじ2
つくり方
1
白菜は堅い軸の部分は細切りにし、葉はザク切りにする。【A】、【B】はそれぞれ混ぜ合わせておく。
2
フライパンにごま油を中火で熱し、ひき肉を入れて炒める。白っぽくなったら、白菜を加えて炒める。
3
白菜がしんなりしたら、【A】を加えて1分間ほど煮る。【B】の水溶きかたくり粉を回し入れ、とろみをつける。ご飯を盛った器にかける。
! ポイント
冬の丼物は、とろみをつけて口当たりよく仕上げるのがおすすめ。
きょうの料理レシピ
2019/12/02
冬野菜の3ステップおかず
このレシピをつくった人

斉藤 辰夫さん
大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHEF“に出演中。
お弁当用に。他のことをしている合間に5分?から10分?程度だったと思いますが、その程度漬けていただけでもちょうど好い加減でした。切り身の厚さや鯖にもよるかな?
2019-06-19 07:20:46
三枚下ろしされた一匹分(2切れ、煮付け塩焼き用)鯖をそぎ切りにし、調味料は2倍にしました。40分ほどポリ袋で寝かせてから揚げました。身がふっくらで火の通りも早いので簡単でした。味付けはこれだけだと物足りない感じがしたのでソースや塩コショウをかけてたべました。主人絶賛でした。簡単で鯖も安いので定番にします。
2018-06-08 12:36:50

砂糖を使いたくなくて色々探した結果、このレシピで調理。とてもおいしかったです。
切り身二枚を使い、しょうゆとみりんは1.5倍用意。コメントを参照させてもらい、15分ほど漬け込みました。
骨抜きはちょっと大変でした。
切り身二枚を使い、しょうゆとみりんは1.5倍用意。コメントを参照させてもらい、15分ほど漬け込みました。
骨抜きはちょっと大変でした。
2018-01-30 08:09:54
普通に夕食用に作りました。薄く切るとすぐ揚がるので、とても簡単でした。15分くらいしか液につけてませんが、適度にしっかり味がつき、ごはんが進みました。さばが安いときにまた作って、次はお弁当に入れたいです。
2016-08-08 11:55:01
簡単でおいしかったです。
お弁当にも入れました。
ポン酢やマヨネーズをちょっとつけると
さらに美味しかったです。
小さめに切ると直ぐ揚がります。
骨は面倒でも抜いた方が食べやすいです。
付け合わせはさつまいもの素揚げにしました。
お弁当にも入れました。
ポン酢やマヨネーズをちょっとつけると
さらに美味しかったです。
小さめに切ると直ぐ揚がります。
骨は面倒でも抜いた方が食べやすいです。
付け合わせはさつまいもの素揚げにしました。
2016-07-21 08:10:02
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント