close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

さんま缶のいり豆腐

しょうゆベースの甘辛いさんまのかば焼き缶に、淡泊な豆腐を合わせたいり豆腐です。オクラで彩りと食感に変化をつけて。

さんま缶のいり豆腐

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・さんまのかば焼き (缶詰) 1缶(100g)
・木綿豆腐 1丁(300g)
・オクラ 4本(50g)
・しょうが 5g
・塩
・サラダ油 大さじ1
・酒 大さじ1

つくり方

下ごしらえをする
1

豆腐は4等分に切って耐熱皿に入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W)に約2分間かける。取り出して水けをきる。豆腐は切ってから電子レンジにかけると、水分が出やすくなる。

2

オクラはヘタの先を切り落とし、ガクの部分を薄くむく。塩小さじ1/2をまぶし、手でこすって表面の産毛を除く。鍋に湯カップ2を沸かし、オクラを塩がついたまま入れ、中火で約3分間ゆでる。冷水にとって冷まし、水けをきって7~8mm厚さに切る。しょうがはせん切りにする。

3

さんまは缶の中でほぐしておく。

炒める
4

フライパンにサラダ油を中火で熱し、しょうがを入れて炒める。香りがたったら1の豆腐を手で軽くつぶしながら加え、強めの中火でほぐしながら約1分間炒める。 

5

中火にして3を缶汁ごと入れ、酒、塩少々を加え、炒め合わせる。

6

汁けがなくなったらオクラを入れ、サッと混ぜる。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2019/07/31 買い物いらず!缶詰で夏ごはん

このレシピをつくった人

藤野 嘉子

藤野 嘉子さん

3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。

黒酢あんがコクがあって、でもさっぱりとしていて、とてもおいしかったです。もやしだけなのに豪華に見えるのもよいです。
栗原はるみさんの放送回を見ていると、丁寧に作業することの大切さが伝わってきます。
2017-10-08 09:15:48
放送を見てからずっと作りたい!と思っていて、お昼ご飯に作りました。一品だけで済ませたかったので、彩りに小松菜も入れました。黒酢が無かったので普通の米酢で作りましたが、あっさりしていて美味しかったです。豆の天ぷらが、うまくいかずべちゃっとしてしまいましたがまたチャレンジしたいです。
2017-09-20 02:55:43
いつもより上等の麺を使ったので、ちぎれずほぐしやすかったです。3の合わせ酢を入れるときは、はねるのがこわかったので火を消して入れました。天ぷら粉に水を足しすぎたかも。夫が美味しいとたくさん食べてくれて嬉しかったです。
2017-09-19 06:28:27
栄養バランスを考えて、人参の千切りと豚肉をいれました。又、コクを出すためにオイスターソース大1をいれてみたら大成功でした。

市販の焼きそば3食入りを家内と二人で食べ、お腹パンパンです。
良いレシピをありがとうございました。
2017-09-17 08:14:50

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介