close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

切り干し大根の煮物

柔らかな切り干し大根に、だしと調味料がしっかりしみ込み、しみじみとしたおいしさ。毎日でも飽きない味です。

切り干し大根の煮物

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・切り干し大根 (乾) 20g
・油揚げ 1/2枚(15g)
【A】
・だし カップ1
・切り干し大根の戻し汁 カップ1/3
・砂糖 大さじ1/2
・酒 大さじ1/2
・サラダ油 大さじ1/2
・しょうゆ 大さじ1/2
・みりん 大さじ1/2
・しょうゆ(最後に加える用) 大さじ1/2

つくり方

1

切り干し大根はボウルに入れ、浸るくらいの水を注いで手でよくもんで洗い、水けをしっり絞る。

! ポイント

【切り干し大根をいきなり水で戻すのは×。】
もみ洗いをして、くせを取り除いてから。

2

1をボウルに入れ、たっぷりの水(約カップ1+1/2)を加え、約15分間おいて戻す。水けをきって絞り、長ければ食べやすい長さに切る。戻し汁はとっておく。

! ポイント

【戻すと増えることを忘れちゃダメ!】
切り干し大根を戻すと、水を吸って重量が約4倍に増える。最初から、増量分を見越して戻すことが大切。

3

油揚げはざるに入れ、熱湯をかける(油抜き)。粗熱が取れたら、横半分に切り、端から5mm幅に切る。

! ポイント

【油揚げは油抜きをしなくちゃダメ!】
熱湯をかけて表面の酸化した油を除くと、味がすっきりして調味料がよくしみ込む。

4

鍋にサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、2の切り干し大根、3の油揚げを入れて約1分間炒める。

! ポイント

【切り干し大根をすぐに煮るのは×!】
油で炒めてから煮るとコクが出る。

5

【A】を加え、オーブン用の紙を丸く切って中央に穴を開け、表面にのせる(落としぶた)。煮立ったら弱火にし、約15分間ほど煮る。しょうゆ・みりん各大さじ1/2を加えて約5分間煮る。さらにしょうゆ大さじ1/2を加え、約5分間煮る。

◆だしのとり方はこちら◆
一番だし
二番だし

きょうの料理ビギナーズレシピ
2016/11/21 バツ江のスパルタ和食塾

このレシピをつくった人

浜崎 典子

浜崎 典子さん

料理学校の校長を務めた経験を生かし、料理番組や雑誌のフードコーディネート、講習会など各種メディアで活躍している。郷土料理にも造詣が深い。

にんにくがたくさんあったので1個全部使いました。使いすぎかな?と思いましたがパンチが効いてとても美味しくいただきました。
時間が無い時は市販のにんにくチップを使うと時短になりますね。
2024-08-02 02:08:48
にんにくいいですね
とても美味しくなります
2024-07-21 09:38:29
オクラの量が足りなくて、いんげんも足しました。他にアスパラガスなどでも良いかも。カリッとしたガーリックチップがあるのとないのとでは味もアクセントも違います。ニンニクが好きな方なら2、3個切って多めにチップを作っておくとより美味しくいただけると思います。
2024-07-13 07:11:19
にんにくの香りが食欲をそそります^^おいしかった!
工程③でせっかくのにんにくオイルを拭きとるのがもったいない気もしましたが、おかげで脂っこくなく食べやすかったです。オイルを拭きとっても鶏肉にしっかりと香りも味もうつっています。
2020-10-20 11:18:59

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 鶏もも肉 ごちそう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介