close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

そら豆とあさりのパスタ

そら豆は生で煮汁に加えて、ほのかな青臭さを楽しみます。あさりは香味野菜とゆでることで深みのある味わいになります。

そら豆とあさりのパスタ

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー /630 kcal

*1人分

調理時間 /25分

*あさりを砂抜きする時間は除く。

材料

(2人分)

・そら豆 40粒
・あさり (大) 20コ
【ゆで汁】
・たまねぎ (切れ端) 適量
・にんにく (切れ端) 適量
・水 カップ2
・たまねぎ 1/2コ
・にんにく 1かけ
・赤とうがらし (小) 2本
・青じそ 4枚
・スパゲッティ (1.6mm) 160g
・オリーブ油 大さじ4
・塩 適量

つくり方

下ごしらえをする
1

あさりはバットなどに入れて3%の塩水(水1リットルに塩大さじ2弱の割合)をヒタヒタに注ぎ、新聞紙などでふたをして2~3時間おいて砂抜きをする。砂抜きをしたら殻をこすり合わせて洗う。鍋に【ゆで汁】の材料を入れて中火にかけ、煮立ったらあさりを加えて殻が開くまでゆで、あさりを取り出す。【ゆで汁】はこしておく。そら豆は薄皮をむく。たまねぎは薄切りに、にんにくはみじん切りにする。赤とうがらしはヘタと種を取り除き、端から薄切りにする。青じそは粗いみじん切りにする。

! ポイント

生のそら豆の薄皮は、くぼみのそばに包丁で切り目を入れ、切り目をきっかけにするとむきやすい。

スパゲッティをゆでる
2

鍋に塩分2%の湯(湯1リットルに塩大さじ1強の割合)を沸かし、スパゲッティを入れて袋の表示時間どおりにゆでる。

炒める
3

フライパンにオリーブ油、にんにく、赤とうがらしを入れて中火で熱し、香りがたったらたまねぎを加えてサッと炒め、あさりのゆで汁160mlを注ぎ入れて1~2分間煮る。少しとろみが出たらそら豆を加えて1~2分間煮てそら豆に火を通す。ゆでたてのスパゲッティ、1のあさりを加えて手早く混ぜ合わせる。

! ポイント

そら豆は、色が鮮やかな緑色に変わったら火が通った証拠。

盛りつける
4

器に3を盛り、青じそを散らす。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2011/06/02 夏野菜の目利き術~そら豆~

このレシピをつくった人

内田 悟

内田 悟さん

東京・中央区にある青果店の代表。
フランス料理店で修業中、野菜に魅せられ青果業に転身。2005年に「築地御厨(つきじみくりや)」を開業。選りすぐりの旬の野菜を有名レストランに納め、信用できる青果店として評判を呼ぶ。野菜の目利きとしてテレビや雑誌でも活躍中。

レタスのシャキシャキ感、トマトのほのかな酸味が効いていて、おいしかったです。
2021-05-01 02:06:07
手持ちのチキンスープがカップ4に対し大体小さじ5使用だったので、濃いとのコメント参考に、減らして小さじ4にしました。が、少し濃いめでしたので酢を大さじ1位入れて柔らぎました。濃さはあとから濃くできるので、だいぶ少なめで作るといいと思います。傷みかけたレタスを何とか使いたくて作りましたが、おいしくできました。冷蔵庫のおそうじにおすすめです。
2020-05-18 08:42:43
ミディトマトでしたので、種を取りませんでした。分量通りにしましたが、顆粒の調味料の塩分が強く、お湯を足しました。とろみをつける前に味見をしてから、レタスとトマトをお入れになるといいと思います。緑と赤でパッと鮮やかな、とても簡単に出来るスープです。確かにチャーハンに合いそうです。
2018-06-05 10:02:55
手早くおいしいスープが作れました。トマトの種を取らずそのまま使ったら、スープがにごって見た目がいまいちでした。人に提供するなら、種をちゃんと取るのがよいでしょう。でも味は問題ないので、一人で食べるならにごってても気にしません!
2015-08-27 05:53:28
使いきりたいレタスとミニトマトがあったので作りました!ミニトマトだったので種がとりにくく「ま、いいか~」程度で入れてしまいましたが、味が薄くなることはなかったです。むしろ濃いぐらいだったので次はレシピ通りトマト1個分かスープの素の量を少なめにしようと思いました。
2014-04-28 11:07:06

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 土井 善晴 笠原 将弘 とうもろこし
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介