
きょうの料理ビギナーズレシピ
大根とにんじんのカレー煮
乱切りにした野菜は食べ応えがあって程よい柔らかさ。カレー風味の甘辛味で、ご飯がすすみます。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/430 kcal
*1人分
調理時間
/30分
材料
(2人分)
- ・鶏もも肉 1枚(250g)
- ・大根 1/3本(300g)
- ・にんじん 1/3本(50g)
- ・小麦粉 大さじ1
- ・サラダ油 大さじ1
- 【煮汁】
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・砂糖 大さじ1
- ・カレー粉 小さじ1
- ・水 カップ1/2
- ・バター 10g
つくり方
下ごしらえをする
1
大根はよく洗い、皮つきのまま縦四ツ割りにし、大きめの乱切りにする。にんじんはよく洗い、皮つきのまま乱切りにする。【煮汁】の材料を混ぜ合わせる。鶏肉は余分な脂肪を取り除き、6等分に切る。小麦粉をまぶし、軽くはたいて薄くつける。
! ポイント
鶏肉は小麦粉をふって全体にまぶしたあと、1切れずつ手で軽くはたいて余分な粉を落とすと薄くまんべんなくつく。
炒める
2
フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、鶏肉を皮を下にして並べ入れる。約2分間焼いたら返し、さらに約2分間焼いて取り出す。大根とにんじんをフライパンに入れ、残った油で約2分間炒める。
煮る
3
鶏肉を戻し入れ、【煮汁】を回しかける。煮立ったら弱火にし、ペーパータオルを水でぬらしてのせ、さらにふたをして13~15分間煮る。バターを加え、上下を返して軽く煮る。
全体備考
【基本の切り方レッスン】
◆乱切り◆
食材を回しながら斜めに切ります。切り口が大きいので火が通りやすく、繊維を斜めに切るので、程よい歯応え。根菜の煮物などに最適です。
・基本の乱切り
先端を斜めに切り、食材を手前に90 度ぐらいずつ回して斜めに切っていく。上から見たときに三角形になるように切ると形がそろう。
・食材が太いとき
大根のような太い食材の場合は、縦四ツ割りにしてから、基本の乱切りと同様に手前に回しながら斜めに切ると、食べやすいサイズになる。
【食材メモ】
◆カレー粉◆
カレー用に配合されたミックススパイス。メーカーによって種類や配合は異なるが、ターメリックや、とうがらし、こしょう、クミン、コリアンダーなど、20~30種類のスパイスをブレンド。手軽にカレー風味がつくので用途が広い。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2011/03/28
切り方で味は変わる!
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
新ではなく、ふつうのごぼうをつかいました。焼いているとき特に感じましたが、ひじきが入っているので、磯の香りがしますね。お手本のように、しっかり色づくように、調味料の量を倍にしました。
たっぷり入ったごぼうの風味と食感を楽しめました。おいしかったです。
たっぷり入ったごぼうの風味と食感を楽しめました。おいしかったです。
2022-07-15 02:52:59
新ごぼうが売っていたので細いもの2本80gで作りました。ひじきは元から戻してある味付きのものを混ぜました。
ささがきを作るのがやや面倒でしたが、新ごぼうの食感が噛みごたえがあって良かったです。お弁当にも良さそう。
タネの味は新ごぼう多めな為か結構あっさり目でした。照り焼きのタレは煮詰めたらほぼ無くなったので倍量でも良いかもしれません。
ささがきを作るのがやや面倒でしたが、新ごぼうの食感が噛みごたえがあって良かったです。お弁当にも良さそう。
タネの味は新ごぼう多めな為か結構あっさり目でした。照り焼きのタレは煮詰めたらほぼ無くなったので倍量でも良いかもしれません。
2021-04-16 11:23:53
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント