close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

セロリと卵のスープ

じっくり煮込んだセロリのやさしいうまみにチーズのコクをプラス。味わい深いスープです。

セロリと卵のスープ

写真: 岡本 真直

材料

(2人分)

・セロリ 1本
【A】
・水 カップ2
・塩 小さじ1/2
・こしょう 少々
・オリーブ油 小さじ1
【水溶きかたくり粉】
・かたくり粉 小さじ2
・水 小さじ4
・粉チーズ 大さじ1
・卵 1コ

つくり方

下ごしらえをする
1

セロリは茎の切り口に包丁を当てて筋の端を持ち、静かに引いて取り除く。茎は斜め薄切りにし、葉は繊維と直角にせん切りにする。ボウルに卵を溶きほぐし、粉チーズを加えて混ぜる。

煮る
2

小さめの鍋に【A】とセロリの茎を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にして約8分間煮る。

卵を加えて仕上げる
3

【水溶きかたくり粉】をよく混ぜて回し入れ、混ぜて軽くとろみをつける。1の卵液は半量を回し入れ、約5秒間たったら残りを回し入れる。菜ばしで大きく混ぜて火を止める。セロリの葉を加えて混ぜる。

! ポイント

卵は2回に分けて加えると柔らかに。とろみをつけているので、ふんわり仕上がる。

全体備考

【セロリをおいしく食べるコツ】
◆ぬらしたペーパータオルに包んで保存◆
そのまま冷蔵庫に入れると乾燥してしまうので、軽くぬらしたペーパータオルで根元のほうを包み、ポリ袋に入れて野菜室で保存します。茎の節目のところから半分に切って束ねると収まりやすくなります。

◆セロリは内側もおいしい!◆
1~2本ずつ袋入りで出回ることの多いセロリですが、株の状態で売られていることもあります。株の内側のほうの黄色っぽい部分は、香りがよく、甘みがあって柔らかめ。見かけたときには、ぜひお試しを。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2011/03/07 野菜をダメにしていませんか?

このレシピをつくった人

小田 真規子

小田 真規子さん

健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

美味しかったです。塩(さんしょ塩)して30分以上おくのがポイントだと感じました。焼くときは時々ぎゅーとフライパンに肉を手で押しつけて焼き、量が多かったので(12個一回で焼きました)途中で少しフタをして焼きました。家族皆に好評でした。
2021-09-25 09:56:59
ビールがすすむ!おいしかったです!塩ざんしょう、いいですね^^さんしょうがお好きな場合は、食べる時にさらにふってもおいしいです。
※鶏手羽先6本(先の部分はカット)で塩ざんしょう小さじ1/2ほど
2020-11-17 11:30:49

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ きじま りゅうた ギョーザ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介