
きょうの料理ビギナーズレシピ
ピーマンとハムの粒マスタードあえ
生で味わうピーマンは、塩水をからめればクセが和らぎます。ハムのうまみと粒マスタードの酸味で、サラダ感覚の充実あえ物に。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/70 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・ピーマン 2コ
- ・ハム 2枚
- 【塩水】
- ・塩 大さじ1/2
- ・水 大さじ2
- 【A】
- ・粒マスタード 小さじ1
- ・オリーブ油 小さじ1
- ・こしょう 少々
つくり方
ピーマンを切る
1
ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を除き、斜め細切りにする。
塩水をまぶす
2
【塩水】をよく混ぜて塩を溶かす。ボウルにピーマンを入れ、【塩水】を回し入れ、軽くからめて約5分間おく。水で洗って水けをきり、水けを軽く絞る。
! ポイント
塩水をからめる。塩をふって直接まぶしたときよりみずみずしく、歯応えも残る。
両手で水けを軽く絞る。クセがぬけ、程よい食感に。
ハムとあえる
3
ハムは5mm幅に切る。ボウルに【A】を入れ、スプーンでよく混ぜる。ピーマンとハムを入れてあえる。
全体備考
【残ったピーマンは袋をクリップで閉じて保存】
ピーマンは乾燥すると表面にしわが寄って、食感も悪くなってしまいます。冷蔵庫の中は乾燥しやすいので、保存するときは、袋の口を折りたたんで閉じ、クリップなどでとめるとよいでしょう。少し空気を入れて閉じ、立てて冷蔵庫に入れるとつぶれにくくなります。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2011/02/28
野菜をダメにしていませんか?~ピーマン~
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント