
きょうの料理ビギナーズレシピ
れんこんつくね焼き
角切りにしたれんこんを肉ダネに混ぜれば、シャキシャキとした食感で、存在感抜群に!

写真: 岡本 真直
エネルギー
/260 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・れんこん 100g
- ・鶏ひき肉 150g
- ・細ねぎ 5本
- ・みそ 大さじ1
- ・パン粉 カップ1/4
- ・小麦粉 適量
- ・サラダ油 大さじ1/2
- ・大根おろし 約5cm分(150g)
- ・しょうゆ 少々
つくり方
下ごしらえをする
1
れんこんはピーラーで皮をむき、5mm厚さの輪切りにしてから5mm幅の細切りにし、端から5mm幅に切る。水に約5分間さらして水けをきり、ペーパータオルで水けをふく。細ねぎは端から2~3mm幅に切る。大根おろしはざるに上げて軽く水けをきる。
! ポイント
5mm幅の細切りにしたれんこんは、そろえてから向きを変え、端から5mm幅に切って5mm角にする。
肉ダネをつくる
2
ボウルにひき肉、細ねぎ、みそ、パン粉、れんこんを入れ、手で粘りが出るまでよく練り混ぜる。6等分にし、小判形に整える。小麦粉を薄くまぶす。
焼いて盛りつける
3
フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、2を並べ入れる。2~3分間焼いて焼き色がついたら返し、さらに2~3分間焼く。ふたをし、弱火で2~3分間蒸し焼きにして中まで火を通す。器に盛り、大根おろしを添えてしょうゆをかける。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2011/01/10
根菜&スタミナ野菜で冬を乗り切る!~れんこん~
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
薄味が好みなので、えのき正味約200g(1パック強)に対して、みりん大1/2、他は大1で作っでみました。
さっぱりしたなめ茸という感じで、箸休めにちちょうどよく、旨味も出ていて美味しかったです。納豆に入れるにはもっと濃い味のほうが良いなも思いました。瓶に入れて冷蔵庫で保存と小分けして冷凍してみました。
さっぱりしたなめ茸という感じで、箸休めにちちょうどよく、旨味も出ていて美味しかったです。納豆に入れるにはもっと濃い味のほうが良いなも思いました。瓶に入れて冷蔵庫で保存と小分けして冷凍してみました。
2018-02-18 04:13:07

水っぽくなるのが嫌だったのでエノキは洗わずに作りました。
ナメタケのイメージでしたが、お醤油をレシピの最少量で作ったところ、今まで作ったいくつかのレシピの中でもかなり優しいお味でした。
お酢は最初に煮詰める時と、煮込む時にも酸味が飛ぶので全く気になりません。
エノキは長さを半分に切りましたが3歳児には長くて食べにくそうだったので次回は3等分にしようと思います。
私は柔らかいお味で美味しいと思ったのですが、3歳児はいつもより食べてくれなかったので、次回はポイントにあるように、みりんを追加してお醤油も少しきかせて再チャレンジしてみます。
ナメタケのイメージでしたが、お醤油をレシピの最少量で作ったところ、今まで作ったいくつかのレシピの中でもかなり優しいお味でした。
お酢は最初に煮詰める時と、煮込む時にも酸味が飛ぶので全く気になりません。
エノキは長さを半分に切りましたが3歳児には長くて食べにくそうだったので次回は3等分にしようと思います。
私は柔らかいお味で美味しいと思ったのですが、3歳児はいつもより食べてくれなかったので、次回はポイントにあるように、みりんを追加してお醤油も少しきかせて再チャレンジしてみます。
2016-01-13 12:35:01

瓶詰めのえのきより薄味でおいしい!アメリカにいるので瓶詰めのえのき購入すると高いんです。お味噌汁にえのきを入れようと買うんですけど残る事が多いんです。これからはもう1パック買ってこれ作ります。
2015-06-22 02:04:43
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント