close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

半月卵のケチャ照り焼き弁当

目玉焼きを半分に折ってしっかり焼き、甘辛ケチャップ味をつければ、お弁当のメインおかずのできあがり。

半月卵のケチャ照り焼き弁当

写真: 岡本 真直

エネルギー /640 kcal

*1人分

調理時間 /15分

*ご飯とおかずを冷ます時間は除く。

材料

(各1人分)

【半月卵のケチャ照り焼き】
・卵 2コ
・サラダ油 大さじ1/2
【A】
・トマトケチャップ 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・しょうが (すりおろす) 少々
・水 カップ1/4
・かたくり粉 小さじ1
【ピーマンと桜えびの塩昆布炒め】
・ピーマン 2コ
・桜えび 大さじ2
・塩昆布 大さじ1
・ごま油 小さじ2
【そのほか】
・ご飯 (温かいもの) 150~200g
・サニーレタス 適量
・青のり粉 少々
・赤じそふりかけ 少々
・白ごま 少々

つくり方

下ごしらえをする
1

弁当箱にご飯を詰めて冷ます。ピーマンは先のほうから小さめの乱切りにし、種とヘタを除く。

半月卵をつくる
2

小さめのフライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、卵1コを端のほうに静かに割り入れる。周りが固まってきたら、菜ばしと木べらで半分に折る。中まで火が通りやすいように菜ばしを刺して黄身をつぶす。残りの卵も同様に割り入れ、半分に折って黄身をつぶす。菜ばしと木べらでそれぞれ返す。

味つけをする
3

いったん火を止め、ペーパータオルでフライパンを軽くふく。【A】を混ぜ合わせて入れ、中火にかける。時々返しながら約1分間煮からめる。取り出して冷ます。

【ピーマンと桜えびの塩昆布炒め】をつくる
4

3のフライパンはサッと洗い、ペーパータオルで水けをふく。ごま油を入れて中火で熱し、ピーマンを加えて2~3分間炒める。しんなりしてきたら、桜えびを加えて約1分間炒め、塩昆布を加えてひと混ぜする。取り出して冷ます。

詰める
5

1の弁当箱に、サニーレタスを仕切りにして34を詰め、ご飯に青のり粉、赤じそふりかけ、白ごまをふる。

全体備考

◆しっかり焼いて主役に抜てき!◆
お弁当に入れる卵料理はしっかり加熱するのが鉄則です。焦がさず、卵の柔らかさをキープしながらよく火を通すために、メニューに合わせたフライパン技をマスターしましょう。
〇目玉焼きは折る・・・半分に折り、黄身をつぶしてしっかり火を通す。
〇いり卵はよく混ぜる・・・菜ばし4本をまとめて持ち、よく混ぜて火を通す。
〇かにたまは両面をこんがり・・・4つに分けて半分に折り、返してしっかり焼く。


【おかずは中までしっかり火を通して】
お弁当では、刺身などのなま物は傷みやすいので厳禁です。いつもは半熟で味わっている卵料理や、レアやミディアムが好みの牛肉のステーキも、お弁当に入れるときは中までしっかり火を通しましょう。肉や魚は、火が通りやすいよう小さめに切ることもポイント。加熱時間が短くなってスピードアップにもなります。厚みがある場合は、切ってみて火が通っているか確認してから詰めると安心です。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2010/11/04 フライパン一つで!楽チン弁当

このレシピをつくった人

小田 真規子

小田 真規子さん

健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

手羽に下処理をして焼くことで
鶏の油の臭みもなくなり、美味しかったです。こういうやり方があるのか!と勉強になりました。
2024-12-01 12:14:43
簡単に作れ中華風が美味しいお鍋でした。大きなお鍋で最初に20分煮たところ水分がぐんぐん少なくなってしまったので次回はひと回り小さなお鍋で作ろうと思います。色が濃いですがお味は丁度良く、手羽先もほろほろと身離れして食べやすく鳥のスープが染み込んだ春雨や大根もとても美味しかったです。
2022-01-17 07:56:12
キャベツやもやし、ちくわなどもプラスしましたが、とても良く合い、具沢山のおいしい鍋になりました。コメント参考にラー油で味変楽しみながら頂きました。
2021-10-19 06:57:09
すごくおいしくて、作って良かったと思えるレシピです。写真は、春雨と水菜の代わりに白菜をいれたあと、箸で混ぜてしまった…&また食事時間が遅い家族の分の春雨と白菜は食べる前に入れる予定で、具材類が少な目…ですが。春雨や野菜が旨みを吸いとっていて、また手羽中にまぶした片栗粉がうまくコーティングしてくれていると思います。美味しかったのでまた作りたいです。
2019-04-22 06:39:29
大根多め、ボリュームアップのために白滝もプラスして作ったのですがお肉がホロホロと柔らかくてとても美味しく、大人2人+幼稚園児2人でペロリでした。

〆には鍋用のラーメンを入れて、スープまで全て美味しくいただきました。大人はブラックペッパーや辣油でピリッとさせてみました。

子供たちがもりもり食べたので、次はお肉を倍量位に増やしてまた作りたいです。
2019-01-14 08:12:37

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 笠原 将弘 デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介