close_ad
きょうの料理レシピ

なすのヘタのきんぴら

柔らかい昆布のつくだ煮のような、珍味の食感です。どうぞお試しあれ!

なすのヘタのきんぴら

写真: 鈴木 雅也

材料

(つくりやすい分量)

・なすのヘタ (ガクの部分) 10 コ分
・白ごま 少々
・七味とうがらし 少々
・糸がきかつお 適量
・ごま油 小さじ1
・みりん 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1

つくり方

1

なすのヘタのピラピラした部分(ガク)に浅い切り目を入れ、むき取る。ガクは縦にせん切りにし、水にしばらくつけてアクをぬく。

2

鍋にごま油小さじ1を熱し、水けをきった1をいためる。みりん・しょうゆ各小さじ1を加え、いりつける。

3

汁けがなくなったらごまと七味とうがらしをふりかけ、混ぜる。糸がきかつおをもんで加える。

きょうの料理レシピ
2005/06/13 奥村彪生の“旬の味”

このレシピをつくった人

奥村 彪生

奥村 彪生さん

(1937~2023)全国の郷土料理から世界各地に伝わる伝統料理まで、幅広く復元・研究した。洒脱な話術で、関西を中心にメディアで活躍し、多くのファンをもつ。日本と中国のめん、ならびに日本食文化史の研究家。

昆布の旨みがしみてほっとする優しい味でした。柚子がなく黒胡椒たっぷりかけ、残っていたおでんと食べました。
2024-12-19 03:25:44
ほっとする優しいお味。
確かに白菜の甘味が際立つ料理。
冷凍してあった正月の残りの柚子をのせました。柚子がないとアクセントがなく、単調なお味かも。
2024-03-01 11:22:05
簡単で早くて美味しい。調味料のバランスがよく、昆布の出汁が効いてます
2024-02-02 04:07:34
白菜全量、豚バラ200グラム、調味料全量としました。四人分ぐらいの量でした。これは美味しい。豚バラとだしのおかげかな?豚バラを控えめにするとパクパクいけます。これだけで美味しくて、柚子と黒胡椒をスキップしてしまいました。
2021-12-13 11:01:03
柚子と粗挽き黒胡椒の香りが効いて、見た目も味もオシャレです。
2021-11-30 07:47:51

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード なす レンチン じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

1
2
3
5
7
8
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介