close_ad
きょうの料理レシピ

大根と鶏の和風スープ炊き

鶏肉のうまみがたっぷりでたスープは、心も体もなごみます。大根は煮すぎず、軽い食感が残る程度に仕上げましょう。

大根と鶏の和風スープ炊き

写真: 尾田 学

材料

(4人分)

・大根 1/4本(500~600g)
・鶏骨付き肉 (ブツ切り) 300g
・きくらげ (乾) 適量
・固形スープの素 1コ
・みつば (ざく切りにする) 少々
・塩 小さじ約1/2
・こしょう 少々

つくり方

1

大根は皮をむき、8mm~1cm幅の半月形に切り、塩少々を入れた水とともに鍋に入れ、強火でサッとゆでる。煮立ったら、取り出す。

! ポイント

大根は下ゆでしておくことで味のしみこみが早くなる。鶏肉は熱湯にサッと通して余分な脂を除き、すぐに水につけてうまみを閉じ込める(霜降り)。この下ごしらえをすることで、仕上がりの味がグーンとグレードアップ。手間を少しでも省くため、鶏肉の霜降りは、大根のゆで汁を利用する。
大根の皮は大根の皮と葉のいり煮に利用するとよい。

2

鶏肉は、煮立たせた1の大根のゆで汁にサッと通し、冷水につけて水けをきる(霜降りという)。

3

きくらげは水で戻して石づきを取り、小さくちぎる。

4

鍋に1の大根、2の鶏肉、3のきくらげ、固形スープの素、水カップ2~3を入れ、火にかける。煮立ったら弱火にし、アクを取りながら、鶏肉に火が通り、大根が柔らかくなるまで15分間くらい煮る。

5

塩、こしょうで味を調えて器に盛り、みつばを散らす。

全体備考

鶏肉の代わりに豚肉の角切りでもおいしい。

大根の葉、皮、茎を利用してもう一品
大根の皮と葉のいり煮

きょうの料理レシピ
2005/01/13 冬はやっぱり煮物

このレシピをつくった人

門間 和子

門間 和子さん

料理書やエッセーの執筆、カルチャーセンターの講師も務める。身近な食材を使った、飽きのこないおいしい料理を数多く紹介。ふだんの生活から生まれる、合理的でおいしいレシピが人気。

大根がたくさん残っていたので、レシピより厚く切って、圧力をかけてから鶏肉と煮ました。わたしもコンソメしかなかったのですが、昆布だけでは不安でコンソメも足し、鶏肉は出羽元にしました。和風ポトフみたいになりました。おいしくできましたが大根がくたくたになりすぎたので、次はレシピどおり大根を薄くして作ってみようと思いました。
2018-04-22 09:30:15
本当にアッサリ、澄んだ味でした。
骨つきがなく、普通のモモ肉で出汁成分は足りなかったかもしれません。固形だしもコンソメしか固形でないし、和風でなくなるし…と悩み、昆布だしにしました。
鍋みたいな味わいになりました。
夏バテの胃に優しいのも良かったです。
2015-08-21 10:07:46

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 笠原 将弘 常備菜 ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介