
きょうの料理レシピ
チーズとオリーブのマリネ
チーズとオリーブはワインのおつまみの定番。フルーツやハーブで爽やかな香りと風味をプラスすれば、見た目も華やかで、パーティーにもぴったりです。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/1100 kcal
*全量
調理時間
/10分
材料
(つくりやすい分量。)
- ・オリーブ (瓶詰/黒・グリーン) 1瓶(85g)
- ・好みのチーズ 150g
- *ゴーダチーズ、チェダーチーズ、 コンテチーズなどのハードタイプのチーズ。
- ・オレンジ 1コ
- *きんかんなどの好みのかんきつでもよい。
- ・ラズベリー (小) 1パック(80g)
- ・ブルーベリー (小) 1パック(80g)
- ・ハーブの葉 適量
- *香菜(シャンツァイ)、ミント、イタリアンパセリなど
- ・オリーブ油
つくり方
1
オリーブは汁けをよくきる。
2
チーズは1.5cm角くらいに切る。
3
オレンジは皮をむき、4~5mm厚さの輪切りにする。ラズベリー、ブルーベリーは洗って水けをよく拭く。
4
ボウルに1、2とラズベリー、ブルーベリーを合わせてオリーブ油大さじ2を加え、ラズベリーがつぶれないように軽く混ぜる。
5
香菜、ミント、イタリアンパセリの葉を加えて混ぜ、器に盛る。オリーブ油適量を回しかけ、上にオレンジをのせる。
! ポイント
オレンジやハーブは、一部を別皿にとりおいて食べるときに加えると、より新鮮な香りが楽しめます。
きょうの料理レシピ
2014/12/04
栗原はるみのふたりの週末ごはん
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
他の方もコメントされていますが、バター50gは多いように思います。脂のりの良いサンマでしたので、15gでちょうど良かったです。さんまは3枚におろし、ポン酢は最後に回しかけたので、味がよく馴染んで美味しくいただけました。ポン酢も少ない量で出来ますし。食べる直前にすだちを絞ってさっぱりといただきました。
2019-08-25 04:25:03
サンマ2本焼きました。付け合わせは小松菜1ワ。これで昼食満腹です。
他のコメントにオリーブ油うんぬんと出ていますが、バターが多すぎると感じたら少なめにして、とろ火で加熱すればいいのでは?なんで油を追加するのか意味が分かりません。そんなに油をとりたいんでしょうか??
その他のことはわたくしのブログ記事を参照ください
「https://bit.ly/3bEja7s」
他のコメントにオリーブ油うんぬんと出ていますが、バターが多すぎると感じたら少なめにして、とろ火で加熱すればいいのでは?なんで油を追加するのか意味が分かりません。そんなに油をとりたいんでしょうか??
その他のことはわたくしのブログ記事を参照ください
「https://bit.ly/3bEja7s」
2018-10-16 02:19:08
さんまの新しいレシピにまた挑戦。とても美味しいです。私もバター50gはさすがに多いかと半分オリーブ油に変えましたが、大丈夫でした。
ポン酢だけではなく、レモンも?と思いましたが、これがまたフレッシュな酸味で納得してしまいました。
ポン酢だけではなく、レモンも?と思いましたが、これがまたフレッシュな酸味で納得してしまいました。
2018-09-30 10:19:02
付け合わせは水菜じゃなくズッキーニを使いました。1㎝弱の輪切りにして 他の方のようにバターとオリーブオイルで両面を焼き塩をして取り出して そのあとはレシピ通りにさんまを焼いて煮詰めたソースを作りました。
ご飯のおかずにぴったりの魚のメニューです。
さんまの塩焼きに飽きたら また作りたいと思います。
本当に美味しかったです。
ご飯のおかずにぴったりの魚のメニューです。
さんまの塩焼きに飽きたら また作りたいと思います。
本当に美味しかったです。
2017-10-07 09:30:46
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント