
きょうの料理レシピ
揚げなすの酢びたし
シンプルに楽しむ和風のお総菜。油と相性のよいなすは、まとめて素揚げにすると活用範囲が広く、保存もできて便利!切ったらすぐに揚げるのが色よく仕上げるコツ。まずは、だしのきいた合わせ酢をじんわり含ませてどうぞ。

写真: 野口 健志
エネルギー
/210 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2~3人分)
- ・なす 5コ
- *揚げたなす3コ分を使い、残りは保存。
- ・いか 1ぱい
- ・パプリカ (赤) 1/4コ
- ・パプリカ (黄) 1/4コ
- ・パプリカ (緑) 1/4コ
- ・たまねぎ 1/2コ
- 【合わせ酢】
- ・だし カップ1
- ・酢 カップ1/2
- ・みりん 大さじ2+1/2
- ・うす口しょうゆ 大さじ2
- ・しょうが (すりおろす) 適量
- ・揚げ油
つくり方
1
なすはヘタを落として縦4等分に切る。
2
すぐに170℃に熱した揚げ油に入れ、皮がツヤよくふっくらとしてくるまで揚げ、油をきる。
3
いかは足をワタごと引き抜いて除き、胴は1.5cm幅の輪切り、エンペラは1.5cm幅に切る。パプリカは長さを半分にし、縦に1.5cm幅に切る。たまねぎはくし形に切る。
4
鍋に湯を沸かして火を止め、たまねぎを入れて1分間おく。いか、パプリカを加え、さらに2分間おき、ざるに上げる。これで、いかが堅くなりにくく、野菜に程よく火が入る。
5
ボウルに2のなす3コ分、4を入れ、煮立てた【合わせ酢】を注ぐ。粗熱が取れたら器に盛り、しょうがをのせる。
全体備考
【揚げなすの保存】
バットに紙タオル(不織布タイプ)を敷き、揚げなすの皮を上にして並べる。並べきれない場合は、紙タオルを重ねて同様に並べ、ラップで覆う。冷蔵庫で約3日間保存できる。
◆こちらのレシピも参考に!◆
揚げなす
きょうの料理レシピ
2014/07/01
ムダなし!なすの使いきりレシピ
このレシピをつくった人

ビールがぐいぐいすすむ!おいしかったです!もちろんごはんにも合います^^
昆布の処理の仕方が書いておらず、参考写真を見るかぎりだと おそらく切ったりせずに入れて のちのち取り出すのかなと思いますが、コメントを参考に細切りにして入れました。これが正解!昆布もまたいいツマミになります^^
※しょうがみそ大さじ2(みそ30g、酒小さじ1/3、みりん小さじ1/3、しょうが9g、昆布1g)
昆布の処理の仕方が書いておらず、参考写真を見るかぎりだと おそらく切ったりせずに入れて のちのち取り出すのかなと思いますが、コメントを参考に細切りにして入れました。これが正解!昆布もまたいいツマミになります^^
※しょうがみそ大さじ2(みそ30g、酒小さじ1/3、みりん小さじ1/3、しょうが9g、昆布1g)
2021-09-24 10:50:13

こってりしっかり味でおいしい。ご飯にぴったり!
鶏モモ400gで作りましたが、味噌や他の調味料はそのままで充分でした。昆布はどう入れたらいいのか不明だったので、細切りにして味噌に混ぜ込みました。生姜はもっと増やして美味しいかも。また作ります。
鶏モモ400gで作りましたが、味噌や他の調味料はそのままで充分でした。昆布はどう入れたらいいのか不明だったので、細切りにして味噌に混ぜ込みました。生姜はもっと増やして美味しいかも。また作ります。
2018-09-24 09:29:13

しょうがみそは分量分作りました(さやちゃんさんありがとうございます!)。
大さじ2で少し濃いめな味付けでした。最後にフライパンを簡単に拭いて、半熟目玉焼きを作って乗せて食べたらすごくおいしかったです!
大さじ2で少し濃いめな味付けでした。最後にフライパンを簡単に拭いて、半熟目玉焼きを作って乗せて食べたらすごくおいしかったです!
2016-04-13 11:22:58
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント