
きょうの料理レシピ
豚とにら玉もやしのしらたき鍋
野菜をいっぱい食べられるヘルシーメニュー。しらたきは切らずに麺風に食べるのが谷原さん流です。

写真: 山家 学
エネルギー
/830 kcal
*全量
調理時間
/30分
材料
(つくりやすい分量)
- ・しらたき 1袋
- ・豚こま切れ肉 150g
- 【A】
- ・しょうが (すりおろす) 1かけ分
- ・みりん 大さじ3
- ・酒 大さじ2
- ・うす口しょうゆ 大さじ2
- ・にら 1ワ
- ・もやし 1袋
- ・きくらげ (水で戻す) 20枚
- *なくても可。
- ・卵 (溶きほぐす) 2コ
- ・だし カップ1
- ・ごま油
- ・塩
つくり方
1
小鍋に湯を沸かし、しらたきを入れてアクを抜き、軽く沸騰したらざるに上げる。
2
豚こま切れ肉は細かく切り、【A】をまぶして下味をつける。
3
にらは5cm長さに切る。
4
フライパンにごま油小さじ1を熱して2の豚肉を入れ、色が変わったらもやし、きくらげを入れ、ふたをして蒸し焼きにする。もやしが透き通ってきたら火を止める。
5
土鍋にしらたきを入れて4を上にのせる。だしを加え、ふたをして中火にかける。
6
ひと煮立ちしたら、塩小さじ1/2を加えて味を調え、にらをのせてふたをする。
7
にらがしんなりしたら火を止め、溶き卵を回し入れ、ふたをして少し蒸らす。
きょうの料理レシピ
2012/12/19
【料理自慢の台所】料理は最強のパートナー
このレシピをつくった人

谷原 章介さん
俳優としてドラマや映画、舞台などに出演するかたわら、テレビ番組のキャスターやナレーターとしても活躍中。料理好きでも知られ、仕事の合間をぬって子育てと家族の夕食づくりに奔走する「やさしい父」の顔も持つ。
なすの味噌炒めの具のみで作りました。
甘じょっぱい味噌にシソの風味がいいアクセントになっていてとても美味しいです。しそ多めが好みです。
皮を薄力粉で作ったら生地がまとめずらく難しかったです。次はちゃんと中力粉で作りたいと思います。
甘じょっぱい味噌にシソの風味がいいアクセントになっていてとても美味しいです。しそ多めが好みです。
皮を薄力粉で作ったら生地がまとめずらく難しかったです。次はちゃんと中力粉で作りたいと思います。
2022-01-27 07:05:30
皮が具となじんでとても美味しかったです。具は大根葉をメインに生姜をきかせて甘めに仕上げました^^ 今出来立てを1人で食べているのですが、、早く家族に食べて欲しいです。焼く工程まで終えて一つ一つラップをして冷めてから保存しました。冷凍と冷蔵と両方でどのように変わるのか実験します。蒸すことでこの食感と美味しさを持てるすごいレシピだなぁと感じました。
2020-10-29 01:57:47
前日に作った切り干し大根を使いました。
一日で、これを全て作るのは大変かも。生地を練って→寝かせて→フライパンで焼いて→蒸すの過程は平日のヘビロテメニューには向かないと思います。
でも、憧れのお焼きです。時間のある時にまとめて作って冷凍保存→お弁当の一品に加えるなど、時短の工夫、これから考えます。
一日で、これを全て作るのは大変かも。生地を練って→寝かせて→フライパンで焼いて→蒸すの過程は平日のヘビロテメニューには向かないと思います。
でも、憧れのお焼きです。時間のある時にまとめて作って冷凍保存→お弁当の一品に加えるなど、時短の工夫、これから考えます。
2020-04-16 09:08:59
扱いのよい生地で、あんが多少はみ出しても形が崩れることなく焼き、蒸すことができました。先日長野に遊びに行き、焼きたてを食べた美味しさが忘れられず自宅で作れるなんて感激です!
2020-03-22 10:43:12
かぼちゃと、切り干し大根の消費につくりました。生地も余り物消費の為、self rising flour, 1/3,強力粉1/3,、whole meal strong flour, 1/3で作りました。self rising flour が入っていたため、長野県でたべたおやきより、少しぷくっと柔らかくなりました。生地は扱いよかったです。破れないで上手にできました。
切り干し大根の具は、たべたことなかったのですが、美味しかったです。具は、ナスの味噌炒めが一番好きですが、今回は、作りませんでした。次回は、ナス炒め、あんこの二種類で作ります。あと定番は、野沢菜の炒め物ですね。長野県出身の母に、作ってあげようと思います。
切り干し大根の具は、たべたことなかったのですが、美味しかったです。具は、ナスの味噌炒めが一番好きですが、今回は、作りませんでした。次回は、ナス炒め、あんこの二種類で作ります。あと定番は、野沢菜の炒め物ですね。長野県出身の母に、作ってあげようと思います。
2019-11-11 05:15:12
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント